今日も遅い朝飯を「カムカムエヴリバディ」を見ながら食べた。

英会話の勉強が継続出来ないひなたちゃんにアメリカの子供がまた話し掛け、動機付けになっていた。

 

2/5(土)の3回目のコロナワクチン接種により、2/6(日)から2日間体調が今一でしたが、久し振りに山行きです。

遅い出発で東河内登山道をのんびりと鳥見山行きです。

 

天気は曇りで朝昼の気温は2/9℃で未だ寒波の影響が残っております。

風は北西で1m/sと弱い予報でした。

 

 

 

9:41 東河内登山口から入ると最初はアスファルトの坂道です。

 

 

 

10:10 一の出会いの手前のブッシュにメジロの小群がいました。

 

 

 

10:52 二の出会いを過ぎた所でウグイスの笹鳴きが聞こえた。

時々姿を見せて呉れました。

 

 

 

 

ジョウビタキのオスもいました。

 

 

 

 

11:20 薬用植物園の上まで来るとシロハラが歩いていた。 メスの様です。

 

 

 

ジョウビタキのオスもいました。

 

 

 

11:39 休館中のビジターセンターに到着。 外気温は7℃です。

今日もガラスの部屋で昼飯にします。

 

 

 

本日もカレーヌードルとミニ弁当です。

 

 

 

出来上がりです。

 

 

その後下山の途中に門司のオジサンに出会う。

2/10(木)に3回目のワクチン接種と言っていた。

 

 

 

音楽堂の横にシジュウカラのメスがいました。

 

 

 

 

12:56 5合目の下のカラスザンショウでメジロの小群に出会う。

 

 

 

13:36 一合目でまたシロハラに出会う。 ガングロのオスの様です。

 

 

 

ケーブル麓駅の横のメタセコイアの高木にツグミの群れが来ていた。

 

 

 

 

全部で30羽くらいいました。

 

 

 

14:20 板櫃川の河原まで戻ると今日は民家の横の大木にツグミの小群が来ていた。

 

 

 

河原のブッシュにもツグミが1羽いました。

 

 

この他今日の山行きで見掛けたり鳴き声が判った鳥はヒヨドリ👁、ヤマガラ👁です。

 

家に帰りスマホの歩数計は18,615歩でした。