今日も遅い朝飯を「カムカムエヴリバディ」を見ながら食べた。

安子は英会話がきっかけで、進駐軍の米軍将校と懇意になった。

 

今日の天気は晴れで朝昼の気温は5/14℃と朝は冷えるが少し暖かい。

風は東で2~3m/sと弱い予報でした。

 

超マンネリですが、今日も東河内登山道をのんびりと鳥見山行きです。

 

 

 

10:31 皿倉林道の大曲の手前のブッシュ何かいます。

色と大きさからはコサメビタキの様ですが12月の上旬に居るのでしょうか??・・

 

 

 

20羽位の群れでした。 渡りの途中でしょうか??・・

しかし木の枝への止まり方は水平に近く虫食いの仲間の様です。

ウグイスにしては白いアイリングが目立ちます。

 

→12/12(日)ベテランバーダーに画像を見て貰うとこれはメジロだと言う事です。

日陰で色が出て無いらしい・・・・

 

 

 

 

11:04 冬枯れの桜広場を通過。 鳥影無し。

 

 

 

11:45 ビジターセンターに到着。 

外気温は11℃で風は弱いがガラスの部屋に行く。

先客の老夫婦が昼飯を食っていた。

 

 

 

今日も自炊生活です。 カップヌードルとミニ弁当です。

少し遅れて門司のオジサンが登って来た。

 

 

 

門司のオジサンと表登山道を下山。 6合目の下から見た洞海湾方面です。

東風でpmの影響が無いのでクリアです。

 

 

 

 

2合目から見た集合煙突の撤去工事です。 やっと天辺の集合部が無くなった。

 

 

 

 

13:46 1合目の下でメジロ発見。 10羽位の群れでした。

 

 

 

モズ子もいました。

 

 

 

グラサンがとても薄いので可愛いです。

 

 

 

14:34 板櫃川の河原まで戻ると今日はアオサギが草むらで昼寝をしていた。

 

 

 

この他今日の山行きで見掛けたり鳴き声が判った鳥はヒヨドリ👁、ミソサザイ👁、ソウシチョウ👂、コゲラ👂、ジョウビタキ👂、シロハラ👁、カワセミ👁です。

 

ミソサザイは二の出会いの手前の沢をうろついていたが撮れなかった。

 

家に帰りスマホの歩数計は17,450歩でした。