今日も遅い朝飯を「カムカムエヴリバディ」を見ながら食べた。

大阪で暮らす安子母子は手作りのお菓子が人気となり順調に生活していたが・・・

 

寒気の南下で北九州も12月末並みの寒さになりました。

天気は晴れで朝昼の気温は4/9℃と冷え込みます。 西風は4m/sとやや強い予報でした。

 

寒空の下、今日も東河内登山道をのんびりと鳥見山行きです。

登山口の外気温は8℃でした。

 

 

10:20 二の出会いの手前の杉林です。

間伐もされず、下枝打ちもされてない杉の放置林です。

 

 

 

11:11 ガラスの部屋です。 外気温は5℃で風も強く寒い。

登山者は見当たらない。

午後に用件(歯医者の予約)が有るので早めに登山です。

 

 

 

下界を見渡すと薄曇りで眺望は今一でした。

 

 

 

 

中には誰も居ませんでしたが、少し遅れて本城の電動チャリダーマン

が入って来ました。 山頂で昼飯を食ったと言っていた。

 

 

 

 

本日も自炊生活です。

 

 

 

ミニ弁当です。

 

 

 

シーフードヌードルです。

 

 

その後一人で表登山道を下山。

途中で登って来る門司のオジサンと出会う。

 

 

 

12:46 二合目付近から見た集合煙突の撤去工事です。

先端が少し撤去されております。

 

 

 

ケーブル沿線の紅葉が残っております。

 

 

 

この辺は美しかったがもう終わりです。

 

 

 

八幡駅前通りのロータリーの草原にハクセキレイがいました。

 

 

 

色が薄いので若かも知れません。

 

 

 

 

すぐ横にはセグロセキレイもいました。

 

 

 

セキレイは縄張り意識があり、混群は見掛けません。

 

 

 

13:54 板櫃川の河原まで戻ると今日はここにもセグロセキレイがいました。

戻る途中、大蔵の温度計は11℃となっていた。

 

 

 

 

こちらを見てます。

 

 

 

飛び出しです。

 

 

 

この他今日の山行きで見掛けたり鳴き声が判った鳥はヒヨドリ👁、エナガ👂、ジョウビタキ👂、キセキレイ👁です。

 

本日の山行きでは鳥画像はボーズでしたが、下山後にセキレイに救われました。

 

家に帰りスマホの歩数計は20,246歩でした。 これには歯医者への往復jも含まれます。