今日も遅い朝飯を「おかえりモネ」を見ながら食べた。

モネの妹と亮君の話でした。 二人は段々理解し合って行きました。

 

天気は曇り後晴れで朝昼の気温は13/20℃と低めです。

風は東で2~3m/sと弱い予報でした。

 

今の時期、山野鳥に期待出来ませんが、東河内登山道をのんびりと鳥見山行きです。

 

 

10:55 二の出会いを通過。 ムベの実が生っていた。

登山道にはアチコチに沢山食べた殻が落ちておりました。

野鳥は美味しいものから先に食べます。

 

 

 

 

11:20 薬用植物園の桜が赤く色付き始めた。 桜は紅葉の1番バッターですネ

 

 

 

 

 

11:45 誰も居ないビジターセンターの東屋に到着。 外気温は15℃ですが風は冷たい。

 

 

 

 

今日の弁当は唐揚げ & ピースご飯です。

少し遅れて久し振りにY焼き物名人が登って来た。

 

 

その後一人表登山道を下山。

 

 

 

 

6合目上の表登山道法面の崩落個所にはフェンスがしてあった。

 

 

 

 

 

少し行くとメジロの小群がいました。 中々撮れずに枝被りです。

 

 

 

 

 

下界の眺望は今一でしたが奥洞海方面です。

 

 

 

 

この辺から崩落個所が一番良く見えます。

 

 

 

 

路上には今日もキセキレイがいた。

 

 

 

 

何度も道案内をして呉れました。

 

 

 

 

 

13:52 板櫃川の河原まで戻ると上空にトビが数羽舞っていた。

 

 

 

両国橋の下には今日もコサギがいました。

 

 

 

 

魚捕りを始めました。 黄色い足は石の下の魚やエビなどを驚かす効果があるみたいです。

 

 

 

遠くにはアオサギもいました。

 

 

 

毎度のセグロセキレイも健在です。

 

 

 

この他今日の山行きで見掛けたり鳴き声が判った鳥はヒヨドリ👁、ソウシチョウ👂、コゲラ👁、シロハラ👁です。

 

今シーズン初のシロハラを視認しました。 昨年も10月23日に初見していた。

 

家に帰りスマホの歩数計は16,655歩でした。