今日も遅い朝飯を「おかえりモネ」を見ながら食べた。

モネの父親が銀行を辞めて漁師になる事を祖父から了解されていた。

 

天気は曇りで朝昼の気温は14/17℃と一段と寒くなります。

風は南東で3~4m/sとやや強い予報でした。

 

今日も東河内登山道を登り、下山は午後に用件があるのでケーブル下山です。

 

 

11:03 二の出会いを通過。 山静かで鳥影無し・

 

 

 

 

アーチェリー場の横を通過。 ここはは土日祭日に開いております。

芝生には夏鳥や冬鳥が来ることがあります。 しかし今日は鳥影無し。

 

 

 

 

11:28 皿倉平を通過。 トイレの更新工事をしておりましたが、8月14日の表登山道の6合目付近の崩落で、工事の車が上がれず中断しております。

 

 

 

 

11:38 ビジターセンターの東屋に到着。 外気温は14℃で風もあり寒い。

ここで下山途中の本城の電動チャリダーマンに出会う。

 

 

 

下界の景色はかなり眺望が良かった。

 

 

 

 

午後に用件が有るのでケーブル下山です。 途中の道路脇にムラサキシキブの実がなっていた。

 

 

 

 

 

11:54 ケーブル山上駅です。 12:00の便で下山です。

 

 

 

 

宗像四塚方面も眺望が良く、芦屋の海岸線も見えていた。

 

 

 

 

ケーブルカーは私一人でした。 先頭の席に座ったので下界が良く見えます。

 

 

 

 

洞海湾方面です。

 

 

 

 

中間点で登りのケーブルカーとすれ違います。

 

 

 

 

 

 

今日は麓駅の直ぐ上の東屋で昼飯です。 下界の眺望は良かった。

 

 

 

 

旧八幡市の守田市長の銅像があります。 ここは待ち合わせなどに使われます。

守田市長は私が子供の頃の市長です。

 

 

 

 

本日の昼飯は女房殿が作った田舎弁当です。

唐揚げ & 八宝菜弁当でした。

 

 

 

 

12:55 板櫃川の河原まで戻ると今日はセグロセキレイが来ていた。

 

 

 

 

背中が真っ黒です。

 

 

 

浅い所で採餌してました。

 

 

 

今日は鳥画像が無いので大サービスで4枚も掲載です。

 

 

 

 

この他今日の山行きで見掛けたり鳴き声が判った鳥はヒヨドリ👁、トビ👁です。

今の時期は夏鳥も抜け、冬鳥も未だ来ず、山野鳥が少ない。

今日は気温も低く風もありましたので更に姿を見せません。

 

家に帰りスマホの歩数計は11,253歩でした。 ケーブル下山ですので少ないです。