古いヤフーブログから面白いのを発見。

10年前の丁度今頃の記事です。

赤字は今日現在の書き込みです。

 

凄いタイトルにびっくりした事と思います。

机の中に宇宙からみた地球の古ぼけた写真(コピー)がありました。
アメリカの気象衛星NOAAの初期の頃の写真です。

イメージ 1

北極の方から見た地球です。写真の上の方が太平洋です。

4つの円弧が太平洋にはみ出しております。

左からアリューシャン列島、千島列島、日本列島、南西諸島と呼ばれております。

これらの列島は全てマントル対流の影響で太平洋プレートなどがユーラシアプレートと押し合い下に潜り込んで円弧状に表面が盛り上がって海面に出て出来たと言われております。

この画像は(+)ボタンで大きくなります。 ← ヤフーブログには画像の拡大ボタンがありました。

 

今日のNHKニュースで東日本大震災により東京のベンチマーク(基準点)が50cm東に動いていたとか言っていた。

ユーラシアプレートが押し勝ったんですネ!!。

「日本列島はプレートの淵の盛り上がりから出来ている!」と言っても良いですネ!!

日本列島はとても不安定な構造の上に成り立っている。

日本の政治の事を言っているのではありませんが・・・

 

東日本大震災の直後、地球の事を心配してました。