今から13年前の今頃、福智山に自生する有名な3本の桜を見に行きました。

当時は西研と言う山仲間のグループを作り頻繁に山行きやキャンプをしていた。

リブログやいいね!が出来ないので複製して再投稿です。

赤字は今日現在(2021)の書き込みです。

 

 

一寸遅いがM隊長主催の西研行事の花見で福智山の3桜を訪問した。

転勤で東京から戻ったYTセイネンも久し振りに参加した。
参加者は他にUE女史、U管理人夫婦(女房は代行運転手として雇った)合計5名で1日福智山麓をうろついた。
S輸送隊長も誘ったがゴルフに行った。プロを目指しているとか言っていた。

 

1.行程と山行き 08:25 U家出発~08:35 JR八幡駅でYTセイネン拾う~09:00 M隊長家(コーヒー飲んで寛ぐ)~09:25 三ヶ森電停でUEさん拾う(少し遅刻)~10;00 上野峡登山口駐車場 出発 山行きは虎の尾桜~源平桜~八丁経由福智山~荒宿荘~昼飯~上野越~海女ヶ桜~登山口~16:40 下山後直方憩いの村温泉。
 
 
最初上野峡登山口から白糸の滝に向かう。
イメージ 1
10:12 白糸の滝を見上げるメンバー。

此処から一旦登山口に戻る。

 

 

 

 

イメージ 2
10:19案内図を前に本日の登山ルートを説明するM隊長。
「ここをコー行ってそれからアー行ってここで飯にするけんネ!!」とか言っていた。

登山道を行くと直ぐに右に虎の尾桜の道標がある。

 

 

 

 

イメージ 3
10:38 虎の尾桜に到着、今年は少し来るのが遅かった。散り始めていたが未だ花が多く残っていた。

続々と見物人が登ってくる。

 

 

その後源平桜に向かう。

白糸の滝直登コースに登り込み途中から西に20分くらい水平移動すると源平桜がある。

イメージ 4

11:19 源氏桜に到着、赤いエドヒガンが未だ残っていた。

山の斜面が観覧席の様にしてあり、花も綺麗に残っていた。

 

 

 

 

イメージ 5
11:33 戻る途中で平家桜も見た。
白では無く薄いピンくで殆ど花は残って無かった。
福智山の源平桜は紅白の色が逆に命名されている。
その後八丁に向かい急登を必死で登る。
 
 

毎年の様にこの3桜を訪問している。 
2006年の桜:
http://blogs.yahoo.co.jp/seiken0603/2105781.html
2007年の桜:http://blogs.yahoo.co.jp/seiken0603/30552253.html
これらはヤフーブログですので今は無効です。
読み返してみると毎年同じ様なルートを歩き鍋をしている事が判った。
全く進歩が無いと言うことだ!!

 

 

 

イメージ 6
12:53 八丁到着、福智山の方角を説明するM隊長。

「エートね~ あれが有名な福智山です、色々の方向から登山道があり、山頂は四周遮る物が無いので眺望抜群です!」とか言っていた。

 

 

 

イメージ 7
13:00に山頂到着。小倉の某大企業の新入社員が学生服でアリンコの様に行列して登ってきた。

「山頂にはトイレは在りませんか?」とか訊かれたのでその辺でするように指導した。

 

 

 

イメージ 8

黄砂の為、山頂からの眺望は効かないが鱒淵ダムが見える。

右は平尾台でその左のピークは貫山、左奥は足立戸の上縦走路です。

眺望は北九州市内までだった。

 

 

 

イメージ 9
今登ってきた八丁方面。右下の小さな石の祠は小笠原藩が祀った「福智神社」、
このルートは秋のススキも素晴らしい。

山頂から荒宿荘に下りた。今日は筑豊山の会の方々がバイオトイレの修繕をしていた。

今日一日使用禁止だとか言っていた。

ベンチが空いて無かったので横の草地で鍋を作る事にした。

 

 

 

イメージ 10イメージ 11

13:30に鍋が煮立つ。

今日の食材は海鮮セット、牡蠣、カシワ、豚、野菜。最後は讃岐うどんを入れ餅も入れた。

全員満腹になりもう食えない、もう飲めない状態になった。

15:30にお開きになった。

その頃になるとハイカーは下山し、荒宿荘の泊りの人だけでひっそりしていた。

 

 

 

イメージ 12
15:42 八丁辻に向かう途中見上げた福智山頂。

「サイナラ!サイナラ!又来ます!」と別れを告げる。

 

 

 

 

イメージ 13
上野越から少し下ると直ぐ左に海女ヶ桜があった。
背が高く写真が難しいがこの桜も殆ど散っていた。
上野峡から予定通り直方憩いの村温泉に行った。

帰りに八幡西区の三ヶ森の居酒屋「美松」で打ち上げをすることになった。

 

 

 

イメージ 14イメージ 15

19:11 生ビールに到着。 

昼飯から間が無いのに不思議な事に皆さん生ビールを何杯もお替りしていた。

その後各人を配達して帰宅したのは21時過ぎだった。
今日は代行運転手(女房)に世話になり一日遊び暮らしてしまった。

今年の桜も終った、次は連休の九重キャンプを計画しなくては!

今月も公私共に忙しい。

 

昔元気いっぱいの頃、アウトドアと仕事に明け暮れていた。