今から6年前、未だ真面目なサラリーマンをしていた頃の記事です。

職場旅行で別府に行きました。

リブログが出来ないので複製して再投稿です。 TV番組で言うと再放送です。

昔の記事に今日現在(2021)の事を赤字で書き込みました。

 

 

金曜日から職場の旅行で別府に1泊旅行に行った。

今回のメンバーは7人です。

北九州人には別府は珍しく無いけど、本州出身の人間が3人、

鹿児島人が1人いて別府が始めての人もいます。

JR九州の特急ソニックで往復しました。

 


イメージ 1

小倉駅10時過ぎの「青いソニック」で別府へ出発。

ソニックは博多大分間を走るが小倉駅でスイッチバックします。

またソニックの車体は青と白があります。

 


 

イメージ 2

昼前に別府に到着。

海岸側の出口には別府を一大観光地にした「油屋熊八」の銅像があります。

 


 

イメージ 3

先ずは「八幡朝見神社」で今回の旅の安全祈願祭を執り行った。

別府の高台にあり別府総鎮守となっていた。

 

 

 

イメージ 4

境内の桜は2分咲きだった。

 



 

イメージ 5イメージ 6
(左) 昼飯は「とよ常」に行った。ネットで天丼が好評で昼時は並びます。
(右) 私が食べた刺定(ご飯抜き)です。 但しビールは付きます。

 


 

イメージ 7

レンタカーで地獄巡りです。

最初に行った海地獄。池の周囲から蒸気が吹き出る様に演出していた。

ゆで卵が出来るくらい温度が高い。地獄巡りも「油屋熊八」のアイデアです。

 


 

イメージ 8

血の池地獄です。周囲には芝生が生えており余り温度は高くないようです。

地獄とは源泉の湧き出る処の事らしい・・・

 


 

イメージ 9

夜の懐石料理。今回は代表として刺し盛りです。関鯵関鯖が少々入っております。

宿は創業120年の「関屋」でした。この日はプロ野球の開幕日です。

2次会には行かず部屋でホークスの応援をしたが・・・・

 



 

イメージ 10イメージ 11

(左) 同僚と2人部屋。

同じフロアには中年フランス人夫妻、シンガポール人夫妻、インドネシア人なども泊っていた。

 

(右) 朝飯です。



 

イメージ 12
翌朝は白いソニックで帰幡した。小倉に戻ったのは丁度12時だった。

 

別府は子供の頃から何度も行っております。最近は仕事で通過することも多い。

気楽な旅行で、朝昼晩ビールが出るので体重が増えて帰った。

 

 

もう行く事も無くなったが社員旅行は気楽で楽しい。

この記事に出て来た旅館や料理屋は今もあるだろうか??・・