今日も遅い朝飯を「スカーレット」を見ながら食べた。

ヒロインが父親の偽電報で信楽に戻っていた。 妹がぐれかかっていて困っていた。

 

今日も秋晴れの良い天気です。 大蔵登山道をのんびりと鳥見山行きです。

 

 

しかし登りの時は鳥の声がするけど姿は見えなかった。

10:43 フカフカの落ち葉の皿倉周回路を歩く。

 

 

さくら広場も色付き始めております。

 

 

11:40 ビジターセンターに到着。 外気温は14℃で北風が強く寒い。

室内で軽く昼飯です。 今日は門司のオジサンが登って来ました。

 

 

12:58 6合目の楓杉峡(フウセンキョウ)です。 モミジが色付き始めております。

門司のオジサンと表登山道を下山し、大谷広場の起業祭に行きます。

 

 

4合目の下でコゲラ発見。

 

 

頭を激しく動かすのでピンボケになり易いです。

 

 

高木の上にリュウキュウサンショウクイの群がいました。

 

 

15羽くらいいました。 動き回って甘ピンです。 南への渡りの途中でしょうか??・・

 

 

2合目の下から神山町経由で大谷広場に下山。 今日まで起業祭をやってます。

 

 

取り敢えず唐揚げで生ビールを飲む。

 

 

縁日が出てました。

 

 

明治時代の官営八幡製鉄所の起業を記念して開催されてます。

 

 

ステージの上では歌手が歌っておりました。

 

 

ズームカメラの威力です。 RIRIKAと言う歌手ですが初見初撮りです。

 

 

その後中央町まで歩きバスで帰りました。

 

 

15:46 板櫃川の河原まで戻ると今日は全く鳥が居ません。

護岸のセメントの上に白い線があります。カワセミの排泄(便+尿の混合物)の跡です。

昔この下に巣がありましたが今は餌取の場所になってます。 雨が降ると消えます。

 

今日の山行きで見掛けた鳥はホオジロ、ツグミ、ハクセキレイ、ジョビ子、キセキレイ、ヒヨドリです。

ソウシチョウ、ジョウビタキ、ヒヨドリの声がしていた。

 

家に帰りスマホの歩数計は22,495歩でした。 今日は少し歩いた気がする。