宝探しの冒険に出る主人公の手には必ず〝宝の地図〟が握られている。

 

叡山にゆきたい!

叡山のFWをしてほしい!

と数年前からリクエストしていたゼミ生の面々にとっては、間違いなくこの地図。

 

 

山本ひろ子先生の論考「〈物語〉のトポスと交通 日吉大社大宮縁起と説経『愛護の若』と河原巻物をつなぐもの」が収録されている、『物語・差別・天皇制』(赤坂憲雄、兵頭裕己、山本ひろ子編、五月社、1985)の最後のページに載っている。

いかにも手作り、手書きの、ちょっと〝すごみ〟すら伝わる。

 

愛護の歩いたルート。

 

 

説経『愛護の若』の最終局面はというと、

失意の愛護は山中をさまよい、血の遺書をしたためて霧降が滝に身を投げてしまう。

 

 

愛護が沈んだ滝のもとに、手白の猿や細工夫婦、山中の僧ら登場人物全てがあつまる。滝壺からは僧侶の祈禱によって、蛇神となった雲井の御前が愛護の死骸を被(かづ)いて出てきて。最後は叔父の阿闍梨をはじめ弟子たち、ほかつぎつぎに一〇八人が身を投げるという壮絶なもの。

 

愛護の歩いた道をを辿りたい、滝を見たい!

と、ひしひしと伝わってきていたが

ここでやむなく判断を下す。

 

今回は時間が足りないので叡山に登るのは諦めて、

ケーブル乗り場近くに、

滝から連なる川沿いに「衣かけ岩」があるのでそこまで行ってみます。

そして「唐崎の松」を訪ねてから「三井寺」へゆきましょう。

 

――いや、ちょっと皆を連れて

愛護が入水した滝を見るのにすこし及び腰になったのもある。

一方の唐崎は琴御館宇志麿が居住していたところで、その妻神を祀る。

ご祭神は女別当命(わけまさひめのみこと)。

こっちの方が今回の旅には相応しいでしょう、と。

 

結局「衣かけ岩」までの道もすこし時間がかかりそうだったので断念。

権現川沿いをあるいて滋賀院門跡へ出て、

荷物をピックアップして

JR比叡山坂本駅からタクシーで唐崎神社を目指す。

叡山山中をさまよい歩くのはまた次回に(つづく)。

 

○参考文献:山本ひろ子「〈物語〉のトポスと交通 日吉大社大宮縁起と説経『愛護の若』と河原巻物をつなぐもの」(赤坂憲雄、兵頭裕己、山本ひろ子編『物語・差別・天皇制』五月社、1985 所収)