令和6年度3月以降感染症に関する新聞記事を以下に示します。

 

東京への訪日客、23年7〜9月548万人 消費額7299億円

2024年3月29日 2:00 日本経済新聞

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC287G70Y4A320C2000000/

 

HIV感染者、7年ぶり増加で960人…検査件数3万3000件増が影響か

2024/03/27 20:23 読売新聞

https://www.yomiuri.co.jp/medical/20240327-OYT1T50179/

 

[社説]はしかの国内流行を防止せよ

2024年3月27日 19:00 日本経済新聞

https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK2713S0X20C24A3000000/

 

30%が死亡…増える「劇症型」の溶連菌の感染症とは どう予防?どんな症状?治療法は?

2024年3月27日 16時00分 東京新聞

https://www.tokyo-np.co.jp/article/317453

 

コロナ対策助言の専門家組織、月末で廃止 尾身氏「平時から備えを」

2024年3月25日 21時03分 朝日新聞

https://www.asahi.com/articles/ASS3T3QKHS3TUTFL00NM.html?iref=pc_apital_disease_list_n

 

はしか感染者が早くも20人、拡大の懸念…子どものワクチン接種率は低下傾向

2024/03/24 14:35 読売新聞

https://www.yomiuri.co.jp/medical/20240324-OYT1T50014/

 

コロナ新規感染者数は5週連続で減少、前週比0・93倍 インフル患者数は増加 厚労省

2024/3/15 16:56 産経新聞

https://www.sankei.com/article/20240315-2L4LQJD4ZJJ7LA4FGBUFAJXZIM/

 

「終わった病気と油断」 はしか感染拡大 ワクチン接種率低下に警鐘

毎日新聞2024/3/15 09:04

https://mainichi.jp/articles/20240315/k00/00m/100/035000c

 

東京都内で5歳未満の男児がはしか感染 都内で発生は今年3例目

2024年3月12日 23時23分 朝日新聞

https://www.asahi.com/articles/ASS3D6FPMS3DOXIE036.html?iref=pc_apital_disease_list_n

 

「はしか」国内でも流行拡大の懸念 都内でも確認、感染から約10日後に発熱などの症状

2024/3/12 15:33 産経新聞

https://www.sankei.com/article/20240312-ZTOAJMQ3ZVCNFKKEVBT3SOAINI/

 

はしか感染 東京都内で確認 20代女性、新幹線や飲食店利用

2024年3月12日 07時15分 東京新聞

https://www.tokyo-np.co.jp/article/314607

 

東京都内で20代女性がはしか発症 今年2例目

2024年3月11日 21時00分 朝日新聞

https://www.asahi.com/articles/ASS3C6GZ0S3COXIE045.html?iref=pc_apital_disease_list_n

 

「検査早く」梅毒が最多109人、HIV感染も増加…昨年の京都市

2024/03/07 11:00 読売新聞

https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20240307-OYO1T50016/

 

20代女性に急増する梅毒・クラミジア 放置しないで!勇気を持ち未来を守るアクションを

2024/3/6 17:33 産経新聞

https://www.sankei.com/article/20240306-D76K5RIQHJPH7KTT2UVUIBPRFY/

 

致死率高い「劇症型溶連菌」 最多の昨年上回るペースで広がる

毎日新聞2024/3/6 07:00

https://mainichi.jp/articles/20240305/k00/00m/040/300000c

 

順天堂大学 楊万里(坪内先生確認済)