これより2024年 第7戦エミリアロマーニャ GP決勝レースの模様をお届けいたします。

昨日の予選はポールポジションは、フェルスタッペン(レッドブル)で、2番手は、ピアストリ(マクラーレン)でしたが、予選でのペナルティで3グリッド降格となり、本来3番手のノリスがフロントローにつきます。
3番手は、ルクレール(フェラーリ)となります。以降、

4サインツ(フェラーリ)
5ピアストリ(マクラーレン)
6ラッセル(メルセデス)
7角田裕毅(VCARB)
8ハミルトン(メルセデス)
9リカルド(VCARB)
10ヒュルケンベルグ(ハース)
11ペレス(レッドブル)
12オコン(アルピーヌ)
13ストロール(アストンマーチン)
14アルボン(ウィリアムズ)
15ガスリー(アルピーヌ)
16ボッタス(ステークF1)
17周冠宇(ステークF1)
18マグヌッセン(ハース)
19サージェント(ウィリアムズ)
ピットスタート アロンソ(アストンマーチン)

今回のタイヤは、
・ホワイト・ハードC3(白)
・イエロー・ミディアムC4(黄)
・レッド・ソフトC5(赤)

エミリアロマーニャ GPの舞台となるイモラ・サーキットは全長4.909km、レースは63周で争われます。

天候は、晴れ。気温26度、路面温度41度のドライコンディションで、まもなくスタート時刻を迎えます。

フォーメーションラップが始まりました。(画面はイメージです。)

レースがスタートしました!

1ラップ:きれいなスタート。角田裕毅、リカルド2つポジション落とす。

2ラップ:フェルスタッペン、ノリス、ルクレール、サインツ、ピアストリ、ラッセルまでが6番手。
角田裕毅9番手、リカルド11番手。

5ラップ:フェルスタッペンとノリス、1.8秒差。

11ラップ:アルボン、ピットインしましたが、再度ピットイン。
タイヤがキチンとセットされてないようです。

12ラップ:リカルド、ピットイン、16番手復帰。

13ラップ:角田裕毅、ピットイン、15番手復帰。

14ラップ:フェルスタッペン、ノリス4.1秒差。

19ラップ:フェルスタッペンとノリス、5.7秒差。

22ラップ:ラッセル、ピットイン、10番手復帰。

23ラップ:ノリス、ピットイン、7番手復帰。

24ラップ:ピアストリ、ピットイン、8番手復帰。

25ラップ:フェルスタッペン、ピットイン、4番手復帰。

26ラップ:ルクレール、サインツ、ハミルトン、フェルスタッペン、ノリス、ペレスまでが6番手。
ルクレール、ピットイン。6番手復帰。

28ラップ:ハミルトン、ピットイン、9番手復帰。

29ラップ:フェルスタッペン、ノリス、ルクレール、ピアストリ、ペレス、サインツまでが6番手。
角田裕毅12番手、リカルド15番手。

30ラップ:サインツ、ペレスオーバーテイク5番手。

31ラップ:フェルスタッペンとノリス、6.6秒差。

33ラップ:角田裕毅、オーバーテイク11番手。

36ラップ:フェルスタッペン、ノリス、ルクレール、ピアストリ、サインツ、ラッセルまでが6番手。

38ラップ:ペレス、ピットイン、11番手復帰。

40ラップ:角田裕毅8番手。ペレス9番手。リカルド11番手。

42ラップ:ペレス、オーバーテイク8番手。角田裕毅9番手。

45ラップ:フェルスタッペン、ノリス、ルクレール、ピアストリ、サインツ、ラッセルまでが6番手。

51ラップ:ストロール、オーバーテイク9番手。角田裕毅10番手。(タイヤ週回数)仕方なし。

53ラップ:ラッセル、ピットイン、7番手復帰。

54ラップ:アルボン、リタイヤ。

55ラップ:フェルスタッペンとノリス、2.3秒差。

57ラップ:フェルスタッペンとノリス、1.6秒差。少しずつ差が詰まっています。

61ラップ:フェルスタッペンとノリス、1.3秒差。

62ラップ:フェルスタッペンとノリス、1.2秒差。

62ラップ:フェルスタッペンとノリス、1秒をきっています。

フェルスタッペン僅差で優勝。ノリス2位、ルクレール3位。

角田裕毅10位。

それ以外の結果は次のとおり。