Ten Years After - Good Morning Little School Girl - 8/4/1975 - Winterland (Official)

Ten Years After - Good Morning Little Schoolgirl

 

なかなかエキセントリックなギターだ音譜

 

ハードロックの総帥に相応しい、テン・イヤーズ・アフターアップ

 

このギターこそが、現在までのハードロックへと繋がっている。

まさしく、始祖だビックリマーク

 

テン・イヤーズ・アフターTen Years After)は、イングランド出身のブルースロックバンド

 

1960年代に隆盛したハードブルースの代表的グループ。

後のハードロックを形成する過渡期において、重要な役割を果たした。

一度解散したが、1980年代以降から再始動している。

概要[ソースを編集]

ブルースをベースにジャズリズム・アンド・ブルースなど、多様なセンスを持ったハードロックの原型とも言える楽曲をプレイしていた。ギタリストアルヴィン・リーが弾くマシンガン・ピッキングは当時のギターの中でも異彩を放っている。

 

バンド名の由来は「バンドが10年後も存続しているように」という願いから。しかし、1974年に解散したため叶わなかったが、その後に再結成している。

 

[2]1961年頃、ノッティンガムにてイヴァン・ジェイを中心として発足。翌1962年に「The Jaybirds」を結成。1965年に首都ロンドンへ進出し、メンバーの変遷を経た翌1966年から現行名「テン・イヤーズ・アフター」で活動を開始。

 

1967年セルフタイトルのファースト・アルバムから早くも賞賛を受け、1968年には初の全米ツアーも行っている[3]

更に1969年の「ウッドストック・フェスティバル」における代表曲「I'm Going Home」の演奏がきっかけで、人気を確固たるものとした。

 

1972年5月に「プロコル・ハルム」とのジョイント・コンサートで初来日を果たす。また、1973年6月、アルバート・ハモンドを伴って再来日を果たした際、レオ・ライオンズのあまりにも激しいプレイのため、ベース・ギターの弦が切れたのは有名である。

 

1974年にバンドは解散。解散後、リーはソロとして活躍した。また、ライオンズはマイケル・シェンカー時代の「UFO」の音楽プロデューサーとして名を馳せた。散発的に再結成も行っている。

 

1975年8月4日、アメリカはサンフランシスコのウィンターランドのコンサートにてアメリカでのフェアウェル・コンサートのため、一時的に再結成。また、1983年7月1日のロンドン「マーキークラブ25周年記念コンサート」においても、一夜限りの再結成として出演した。

 
1988年頃から本格的に再始動し、翌年8月に15年ぶりのアルバム『アバウト・タイム』を発表。

2003年、アルヴィン・リーに代わり、ジョー・グーチが加入。

自主レーベル「Ten Years After Records」を設立し、2004年に第一弾アルバム『Now』を発表。

 

2013年3月6日、アルヴィン・リーがスペインにて外科手術の際の予期せぬ合併症のため死去[4]。同年12月30日、レオ・ライオンズ、ジョー・グーチが脱退し、「Hundred Seventy Split」の活動に専念する[5]

 

2014年、マーカス・ボンファンティ(ギター/ボーカル)、コリン・ホッジキンソン(ベース)が加入。

 

2017年、9年ぶり13枚目のアルバム『A Sting in the Tale』を発表[6]

 

「Good Morning Little School Girl / Ten Years After」