これはテーマ「音楽」では無く、「モータースポーツ」とするべきだと思った。
F1総集編1993【Ending】
Europe - Prisoners in Paradise
Europe - Prisoners In Paradise (Live At Sweden Rock "30th Anniversary Show")
これまでにヨーロッパを更新した回は、下記です。
1993年F1総集編、感動的なエンディングに この曲が使用されています
F1は文化
勝利は栄光
人生は華
夢は現実
揺るぎない信頼もあれば、絶望的な溝もある。
清廉潔白もあれば、醜い欲望の海もある。
人間社会を鏡に映して、F1は突き進む。
混沌がある。美学がある。
政治がある。経済がある。科学がある。
ほんの少し、愛がある。
だから、ちょっぴり涙が出るのだ。
そして、2021年F1総集編に続く、粋な計らいをするフジテレビF1
2021 F1総集編 エンディング
5分28秒~のホンダウェルカムプラザに集結したみんなの涙
これほどまでに感動的な場面は無い。
2022 F1 日本GP エンディング
ホンダF1(Honda F1)は、モータースポーツ世界選手権「フォーミュラ1」で活動している日本のレーシングチーム。正式名称は、ホンダ・レーシング・F1チーム(Honda Racing F1 Team)。
1964年に初参戦[2]。2015年以降はエンジンサプライヤーとして参戦している。母体は自動車メーカーの本田技研工業。
ホンダは、エンジンサプライヤーとしてコンストラクタータイトル6回、ドライバーズタイトル7回の獲得を記録。また、フルワークス体制で3勝を挙げており、F1に参戦した日本のメーカーの中で最も成功したメーカーである。[3]。
歴史[編集]
年表形式の時系列については「ホンダF1の年表」を参照
ホンダのF1参戦は、シャーシ、エンジン含め全て自社製造しフルワークス体制でチームとして参戦した1964年から1968年の第1期、1983年から1992年までエンジン供給を行った第2期、当初エンジン供給の形で始まり、後にフルワークス体制のホンダF1チームに移行した2000年から2008年の第3期、エンジンとエネルギー回生システム(ERS)をパッケージしたパワーユニット(PU)のサプライヤーとしての2015年から2021年までの第4期に分かれる。
厳密には、参戦母体は以下のようになる。(#拠点も参照)
- 第1期・第2期:本田技研工業、本田技術研究所
- 中間期(1992年 - 2000年):無限
- 第3期:ホンダ・レーシング・ディベロップメント(HRD)
- 第4期:本田技術研究所
- 2022年 - :ホンダ・レーシング(HRC)
本記事では、第2期終了後にエンジン供給を行った「無限ホンダ」時代、2022年以降のHRCによるPU供給についても触れる。
第5期[編集]
アストンマーティンとのジョイント[編集]
2023年5月24日、F1世界選手権2026年シーズンからPUサプライヤーとしての完全復帰を発表。新パートナーとして、アストンマーティンF1チーム(AMR GP)と複数年の提携合意を公表した[147]。アストンマーティンとの関係は現時点で「唯一のワークス供給」となる[148]。
ホンダ本社にて三部敏宏社長や渡辺康治HRC社長が会見し、アストンマーティン・ラゴンダ会長のローレンス・ストロールや、アストンマーティン・パフォーマンス・テクノロジーズCEOのマーティン・ウィットマーシュも同席。三部社長は『カーボンニュートラルの開発を理由に撤退したが、その後F1側のレギュレーションでもカーボンニュートラル燃料や電動マネジメント技術の導入が示されたため、方向性が合致した』と説明した[149]。なおカーボンニュートラル燃料は、アストンマーティンのスポンサーでもあるアラムコとホンダで共同開発する[148]。また、英国ミルトン・キーンズにあった欧州の拠点はレッドブル・パワートレインズに移転させているため、現場の活動や開発体制について暫くはHRC Sakuraが担い、いずれは欧州にも新たな拠点を設ける[150]。
モータージャーナリスト国沢光宏の取材によると、『三部社長は当初復帰に消極的だったものの、推進派である青山真二副社長と渡辺HRC代表が活動再開に奔走し、特にホンダの重要な市場であるアメリカのF1人気の高まりが契機となった』と伝えている[151]。
「Prisoners In Paradise / Europe」