現在公式LINEに

新規登録して下さった方に

 

 

【たった1分で今よりもっと幸せになる瞑想方法】

 

をプレゼント中!!

 

 

 

17ページに渡るボリューム満点の

小冊子です。

 

 

 

 

たった1分実践するだけで

今よりもっと幸せになるコツを

お伝えしますニコニコ

 

 

 

 

日々のモヤモヤやストレスを

軽減させて

スッキリしませんか?

 

 

 

 

ぜひ受け取って下さいねハート

 

 

 

 

登録の時に

「プレゼント希望」と

メッセージ下さいねおねがい

 

 

 

公式LINEではブログに書けないつぶやきも発信していきます音符

 

 

 

 

(もしくは@807ozfrvで検索してね!爆笑)

 
 
 
 
こんばんは!
 
 
 
 
マインドフルネスプレゼンターの
井上聡子です。
 
 
我が家の息子と娘は
3歳違いなので
 
 
中学以降は
入学と卒業が同時になります。
 
 
つまり、受験期も重なると
いうことなんです。
 
 
特に息子の入試は
そろそろ動いていかなければ
いけない時期で
 
 
いよいよシーズン突入!!
という感じです。
 
 
 
 
 
今日は受験期でもなお
マイペースな
様子から見えてきた


息子への信頼感について
書いてみたいと思います。
 
 
================================
注目! 子どもへの信頼感を
増し増しにするには○○○○○を
なくすだけ!!
================================
 
 
以前からお伝えしているように
息子は
通信制高校の3年生です。
 
 
ちょうど3年前は
現役不登校生で
絶賛引きこもり中でも
ありましたので
 
 
高校進学も
一体どうなる?という状況でした。
 
 
その息子が通信制高校で
信頼できる先生や友だちに出会い
 
 
徐々に
エネルギーが溜まってきて
 
 
迷いながらも
自ら大学へ進学する道を選び
今、受験勉強に励んでいます。
 
 
 
 
いくつかの大学を受験しようと
オープンキャンパスに行ったり、
出願について調べたりも
自分でしているようで
 
 
正直、
私は受験のスケジュールも
何も知らなかったのです。
 
 
なので、先日息子に
別の話で予定を聞いたとき
 
 
「11月は下旬に2校受験が
あるから、俺、忙しいねん」
という返事が
かえってきたときは
ビックリ仰天!びっくり
 
 
いや、試験日とか2校受けるとか
そんなん知らんがな!
もっと早よ、言えよ!爆  笑
 
 
こんな風に
超マイペースな息子ですので
 
 
出願までのアクションも
私の想像を絶するものでしたチュー
 
 
出願自体は
インターネット出願なので
私は何ら関与しないのですが
 
 
付属の書類を簡易書留で
郵送しなくてはならず
私に郵便局に行って欲しいと
言うので
 
 
「いつでも行くから、
書類が揃ったら声かけて」と
息子に伝えました。
 
 
 
しかし
それから2日経ち、3日経ち…
 
 
書類は一向に出て来ず
時間だけが過ぎて行きます。
 
 
私は締め切りに間に合うのか
ハラハラが止まりませんガーン
 
 
 
そこで、
私は自分の内側に
目を向けてみることにしました。
 

私がハラハラするのは
息子が願書提出の期日までに
書類を用意できなかったらどうしようガーン
という、私自身の不安からです。
 
 
書類を用意できなくて、
出願の期日に間に合わなくて
受験できなくて
高校時代の3年間と、
息子の将来が台無しになったら・・・
 
どうしようーーーーガーン
 
と、いう不安から
私がネガティブな妄想をしているのです。
 
 
 
 
でも、フラットな視点で事実を見てみると・・・
 
 
出願の締め切り日は
まだ数日後だし


学校に行ってなかった
中学時代も含めて
頑張ってきた日々を無駄にしたくないと思っているのは
誰よりも息子自身なのです。
 
 
だから
息子が出願の締め切りまでに
書類を郵送するのは
そもそも当然のことで
 
 
出願の付属の書類が
サクサク出てこないだけで


期日に間に合わなくて
受験できなくて、
人生を棒に振るーーーチーン


妄想するのは、
私のペースに合わせて
現状を見ているだけ。
フラットな視点ではないのです。
 

短絡的過ぎますよねアセアセ


けれども、
この「短絡的思考」
囚われて


息子の真意や本来の姿を
見てやることが
長い間できませんでした。
 
 
そして
案外、私と同じように
「短絡的思考」で苦しんでるママさんたちも多いのでは?
なんて思いますてへぺろ
 


 
お子さんを心から
信頼する方法は


ママの不安から来る
短絡的思考をなくすことです。
 
 
そうすると、子どもが生き生きと
自発的に行動するようになっていくのです。
 
 
あなたもぜひ、意識してみてねニコニコ
 
 
とはいえ、
自分が短絡的思考なのか
わからないーえーん
短絡的思考はわかったけど、
どうやって向き合うの?えーん


という、アナタ流れ星流れ星流れ星
 
 
公式LINEでそのヒントをお伝えします音符
 

(もしくは@807ozfrvで検索してね!爆笑)

 

 

「短絡的思考」とメッセージ下さいねルンルン

 

 

お待ちしていまーすラブラブ

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます!