下落は買いチャンス  朝から570円安の暴落。NYダウが急落したことから日本も下げていますが、 ここでの押し目は買いチャンスとなります。  日経平均は4万880円から3万6700円台に4000円下げて、先週は3 万9400円があり下値から2500円以上戻しましたが、本日は急落でガッカ リ。  ただし、このような調整は今後もあり、そして浮上があり高値を更新していき ます。徹底して安いところは狙いとなります。    今日はなもかも全面安ですから、ひたすら狙った株の下値を見て、買い場を模 索する日となります。 7974 任天堂  押し目買いチャンス。 6594 ニデック  押し目買い。 9616 共立メンテ  高い。 <09:11> 9936 王将フード  380円高、高い。 4911 資生堂 4665 ダスキン 5631 日本製鋼  しっかり。    本を書いています。新NISAで狙える株を特集します。ここから4-5年は 個別株投資で倍増す狙いの株が多くありますので、しっかり仕込み放置すること です。「カブーフレンズ」に取り上げる『資産拡大狙う』のコンテンツの銘柄を 徹底的に見て、仕込み株を決めましょう。 <09:20>   10分割前に株価下げると、押し目は狙いとなります。10分の1の価格にな ります。 4502 武田薬品  ブラックロックが保有。世界のタケダ。押し目狙い。 さらに上がりそうな銘柄 9331 キャスター 5842 インテグラル 4387 ZUU 4498 サイバーT 6558 クックビズ 7689 コパ・コーポ 5256 Fusic 6038 イード 5247 BTM 6696 トラースOP 3913 GreenB 5259 BBDI 7083 AHCグループ 4490 ビザスク 4667 アイサンテク 6190 フェニクスB 7093 アディッシュ 9270 バリュエンス 4422 VALUENX 1435 ロボホーム 3691 デジプラス 5125 ファインズ 4069 ブルーミーム 6554 エスユーエス 6046 リンクバル 3674 オークファン   3382 セブン&アイ  2025円 4円安  ここまで下げてくると、そろそろ狙い。 <09:30> インフレに勝つ  物価高で何でも上がる。これに対抗するには、ひたすら物買わず、贅沢せず、 1200円のラーメンも食べず、ディズニーのバカ高料金も払わないため出かけ ない。そして、家にいるしかない。みんなが黒板五郎のようになったら、日本の 経済は崩壊する。ここで大切なことは賃上げと株上げが必要。物価高で給料上が らないなら、それはどんどん貧乏となり、預金も10年で30%目減りしたら貯 める意味がない。株高は今後どんどん進み、株価は2-3年先には日経平均6万 円もありそう。その買い主体は外国人買い。ここの調整場面は徹底して仕込み場 となる。 7269 スズキ  1863.0+13.0  4820.3  小型車、二輪大手。軽自動車に強み。通期営業利益、32.8%増、4655 億円、2024/03連結。2025/03予想、4800億円。前期配当、1 2円増額、今期は実質増益。株価は3/12の1498円から5/15に191 5円があり、目先は調整となっても、徹底押し目狙い。株価は今後2300円目 指す。 5233 太平洋セメント  3893.0+83.0  446.3  セメント最大手です。国内シェア4割。海外にも展開。今期経常、40%増。 営業利益、48.8%増、840億円。配当、10円増額。379万3500株 の自社株を消却、発行済み株式数の3.11%。消却予定日5月31日。年初の 2913円から上げ続け5/10には3799円まで上げています。ここで全体 下落で下げたところの押し目は狙い。 7380 十六FG  4650▼15  58.8  株価は今年年初の3675円から上げて、3月末からはもみあい。ここで地銀 は値上がりありそう。日銀が再利上げの可能性が見えてくると、地銀は力がある ところからしっかり戻り期待。岐阜地盤で十六銀行を傘下に持つ金融持ち株会社 であります。3/27の高値4915円奪回から、年内は5500-6000円 チャレンジ。 2802 味の素  5930.0▼71.0  871.7  調味料から医薬品まで展開する総合食品大手。今期最終、9%増。配当、6円 増額。1250万株、500億円上限に自社株買い実施。買い付け期間5/10 -8/30まで。株価は4/19の5281円を下値に反発に転じ、5900円 突破があり時価は6000円突破。目先下げる場合には押し目狙いとなります。 年後半には1000円高狙う。 9433 KDDI  4302.0▼26.0  3146.6  auブランド、三菱商事とローソンを共同経営。株価はここで4300円台推 移も、さらに押し目あれば買い場となります。総合通信会社。連続増配。株価は 今年1/22の5080円から4/19には4191円と大きく調整しました。 今後はさらに上向きとなり、年内は5080円高値奪回から一段高目指す。