3年間やってきた介護の仕事の話なんだけど、来月の9月1日から夜勤をやる事になった。

3年目にして、ついに夜勤だよ。

夜勤って、今までやってきた日勤と違って超大変なんだよな。

夜勤は、日勤の2日分の16時間ノンストップの勤務になるから、どれだけ続くかすら分からない……

中には、1年以上も夜勤を続けてきた強者はいるけど、夜中の暗闇での16時間ノンストップ勤務に、果たして俺は耐えれるのか!?

夜勤をやってくれと言われたのは、今月の始めの方。

主任から突然、夜勤を入ってくれと言われた。

まぁ、夜勤をやってくれと言われたのは、事務長にも言われたのを入れると、実は2年前から言われていたんだけど。

あと、昨年にも、8月から夜勤に入ってくれと言われていたけど、その時は何もなく、夜勤に入る事なく終わってしまった。

しかし、今回は違う。

既に、9月1日からの夜勤勤務が決まっているのだ!!

まぁ、夜勤は始めてなので、始めの内は、夜勤のベテランさんと一緒に入るのだけど……

それが慣れれば、いよいよ一人での夜勤デビューが始まる。

一人で入るのは、多分、10月からだろな?

あと、主任に夜勤の入るペースを聞いてみると、恐らく週一になると言っていた。

てことは、これからは、1週間に1度は、16時間の孤独な時間を体験しなければいけなくなるという事か~

始めは、常時夜勤に入らなければいけないのかと思ったけど、そうでも無さそう……

場合によっては、週一に入るというよりも、夜勤しゃが不在の日に代わりに入る様な感じになるかも知れない。

まっ、なんにせよ、9月1日と言ったら、もうすぐだな。

東京旅行から帰ってきたら、大変な地獄の様な16時間ノンストップ夜勤が始まって、ますます忙しくなるな。

まあ、夜勤も慣れれば、自分のペースで色々とやれそうだし、慣れるまでが勝負だな。

その前に、暗闇の中、16時間も起きていられるだろうか?