アラフィフですが、

 

考え方は柔軟な方だと思っています。

 

娘は地元の公立の高校を受験し合格。

 

1年間休まず、単位きっちりとり、成績も上位に修めて、

 

高1の春休みに通信高校への転学を希望しました。

 

学校へは教師の高圧的な態度が苦痛で授業にも集中できなかったり

 

学校の環境も本人にはあっていなかったようです。

 

彼女なりに、せっかく入学したのだからと

 

コツコツ勉強はして、休まず学校に1年きっちり行った。

 

成績も良く、家族や祖父母からの期待も大きく負担になっていたのだろう。

 

実は、夜間眠れない程考えて悩んでいたのも知っている。

 

だが、本人の中で 学校へは行く と決めていたようだ。

 

とりあえず1年この気持ちが変わらなければ

 

違う高校へと思っていたらしい。

 

 

2月に転学希望を伝えられた。

 

正直、通信高校への転学を希望している事に

 

せっかく受験して受かった公立の全日制へあと2年、、、、行けないのか?

 

と頭をよぎりましたよ~!

 

だけどね、この1年間の頑張りと悩み苦しんでいた姿をみていたので

 

じっくり話し合いをして、

 

彼女の意志を尊重する結果となりました。

 

転学先への書類や転学の手続きなど

 

仕事の合間に全日制の高校と通信制の高校へとバタバタ連絡をして

 

3月一杯で全日制の高校は終了し

 

4月からは通信制の高校へ転学しました。

 

転学の時の面接で、「さしつかえなければ何故不登校だったの?」って聞かれたらしいです。

 

通信制=不登校 の学生が多いのでしょうね。

 

出席日数や欠席日確認されないのかな~?いいんだけどね。

 

 

そんなこんなで、公立高校に通ったのは、

ほんとうにきっちり1年でしたね。

 

公立の高校の先生には成績がよかったので勿体ないと何度か引き留められましたが、

 

彼女自身も勉強や成績アップなどにこだわりはないようで、、、

 

ただただ、、コツコツタイプなので通信制でも自分で学習はする!

 

と言ってて、塾にも通った事もないので、、、、、

 

今までは授業はひたすら先生が一方的に講義してる科目が多かったらしく

 

今はいくらでもYouTubeで もっと分かりやすく講義や説明してくれる人も

 

いるという考えでした。

 

ただね、

 

やっぱり、通信制となると

 

進学する時に不利になるんじゃないかな?

 

という思いはあったのです。

 

まぁね、どうこう言っても元気に彼女らしく過ごせる事を前提に、、、

 

学歴も大事かもだけど、

 

我が家にはそこまで「いい大学へ行っていい企業に就職を!」という考えは薄いので、、、

 

学歴や就職先だけで人生の幸せ度は 比べられないだろうという考えもあるので、、、

 

色んな色があるように、、、

 

 

アンミカさんが~白にも200色ある~!

 

って言ってたように~

 

見た目は白に見えてても~それぞれ違って色んな色があるもんね!

 

まぁ、なるようになるか~?

 

と通信高校生活が始まりました。