Windowsは英語設定にしたほうがいい気がする | せいがのブログ

せいがのブログ

卓球、音楽、バスケいろいろ好きです

Windowsを英語設定にするメリットは3つあります

 

①もともと英語向けに作られているのでデザインがよくなる

Microsoftはアメリカのワシントン州に本社を置いています。

ということは、デザイナーも英語で

デザインしていることになりますよね。

英語で表示したときに一番いいものを作っているはずなので。

 

②ショートカットキーに注釈がなくなる

もし日本語設定にしているとコピー[C]のような

表示になってしまいます。

これが英語設定だとCopyという表示に

なるんですよね。スタイリッシュ!

自分はFirefoxブラウザを使っているのでその表示も英語です。

 

③英語に慣れやすい環境を作れる

英語に触れる機会が日本にいたら少ないので、

こういうところくらいは英語にしておかないと。

当たり前ですが、ソフトウェアの表示はすべて英語です。

英語で書いていることを何が書いてあるのか。

わからないときに時間はかかりますが、

仕事とかじゃないので時間がかかっても構わない。

英語の表現で、パソコン用語とかは知れたらお得ですからね。

学校じゃ習わないものですから。

英語設定にしているけど、ある程度英語ができる人なら難なく

使いこなせると思います。

デメリットは英語がわからないと詰むことですね。笑