青海波のブログへようこそ。






12月に入ってからも、
私は千歯こきをしております。

大量に出来た赤米。
これ↓、一部です。
これから千歯こきをします。



その一方で、
千歯こき(完全手動)、
籾摺り(中古の機械)、
を経て、

ご飯を炊きました🙌

玄米でいただきます✨😌✨


本当に、お米が出来ました❗
美味しいです。
玄米のままなので、
白米ほどの
甘味やふっくら感は
少ないですが、
限りなく自然栽培を
していますので、
突き抜けるほどの、
スッキリ、さわやか感、
そして、噛むほどに、
うま味、そして、
香ばしい風味が美しい😆

この↑お米、
スーパーでは売っておりません。
レア品種。
現在、取り引き価格を
ネットで見ると、
5kgが6000円を越える
価格でした。
私はあくまでも、
自家消費用で栽培しています。


こちら↓黒米


白米に混ぜて炊きました。
黒米の炊き上がり感を
確認したいため
自家製の米ではなく、
お取り寄せしている(プロの農家さんのもの)玄米を
精米し白米にしたものに混ぜて
炊きました。


白米は黒米の色に染まる。

この黒米は、もち米なので、
全体的にもっちり😃。
風味はお赤飯に似ています。
黒米の
ぷちぷちしたアクセントも、
楽しい😆
ここでは詳細は控えますが、
黒米の持つ栄養も魅力のひとつ。

自家製大根の葉のお漬物を
添えて↓


黒米と青葉のコントラストが
素敵😂


↑大根葉のお漬物が、
お漬物らしくないでしょ、
青々してまだ漬かっていない
みたいですが
しっかり漬かっています。
お漬物をつくるための
お気に入りのお道具を
いつかご紹介しますね😃

そして、
赤米が
炊き上がりましたら、
またブログアップします😌


では、また🍀