【日本空手松濤連盟・道場訓】
一つ、人格完成に努むること
一つ、誠の道を守ること
一つ、努力の精神を養うこと
一つ、礼儀を重んずること
一つ、血気の勇を戒むること
誠道館は日本空手松濤連盟・全日本空手道松涛館(全空松)の加入団体です。
全空松は、全日本空手連盟の協力団体です。
誠道館で得た「級」ならびに「段位」は、そのまま全日本空手連盟に認められます。
こんばんは。
妻が臨月を迎え、生まれてくる子供のためにも、何かできることはないかと考え、
奮発して、高級な個室を取り、妻を安心して出産させようとしたものの、
個室に自分のベッドも用意してもらったのをいいことに、
毎晩焼酎の小瓶を持ち込み、わがもの顔で飲んでしまうに至り、
次第に、神聖な病院内での唯一の酔っぱらいと噂され、
ナースステーションの皆様に、白い目で見られた誠道館・広報部です。
さて、5月27日は通常練習@八軒児童会館でした。
今回も元気に空手練習。
道場の雑巾がけから始まりました。
子供たちのために先生方も必死です。
館長の熱血指導。
マンツーマン指導は相変わらず。
頑張れ白帯さん。
白帯さんには基本反復が大切。
しっかり上げ受け。
ところで、この日は館長の誕生日でした。
年齢は秘密です。
なぜか眼鏡の館長。
宣誓をしているのでしょうか。
笑えます。
お祝いのシュークリームを手渡し。
みんな嬉しそう。
特に満足そうな選手を特別ショットで。
おいしくいただきましたね。
最後は子供たち全員と記念ショット
誕生日だった館長。生まれ来た選手のために大奮闘でした。
ではここで、わが館長のプロフィールを紹介。
◆NPO法人 日本空手松涛連盟
・北海道本部 本部長
・8段 認可師範/師範会師範
・A級審査員/A級指導員/A級審判員
◆全日本空手道松涛館(全空松)
・北海道協議会 議長
・8段/範士/1級審査員/全国形・組手審判員
◆全日本空手道連盟
・全国審判員(組手)・地区審判員(形)
◆北海道空手道連盟(道空連)
・相談役
◆札幌地区空手道連盟(札空連)
・相談役
◆日本体育協会
・スポーツ指導員
◆札幌学院大学 空手道部
・師範
こういう凄い方も、なかなかおりません。笑。
子供思いの誠道館。
道場に入られますと、館長の口癖の「子供たちの未来のために!」を
いつも聞かされることになります!
みなさん、おつかれさまでした。
誠道館では、子供たちの未来のために頑張って指導しております。
どんな道場なのか、是非一度見にきてください。
練習案内はこちら。
http://jks-seidokan.com/about.html
みなさん、おつかれさまでした。
シュークリームでおいしい練習でした。
これからも頑張っていきましょう・・・・・
生まれたことに感謝して!
子どもたちへ。
病院での飲酒はいかん。世間様から冷たくされる。本当だ。
【たまにタメになる話】
「生まれ来る子供たちのために」(うまれくるこどもたちのために)
日本のバンド・オフコースの楽曲。
作詞作曲:小田和正
1980年3月5日発売。
アルバム『Three and Two』からのシングル・カット曲。
オフコースの通算18枚目のシングル。
オリコン週間48位・登場回数9回。
大ヒットではないが、未だに人気が衰えないため、オフコースの代表曲とする人も多い。
ヒットした「さよなら」の次のシングルとなった。
この曲を発表した経緯について、小田はコメントしている。
〇こういう曲(構成)をシングルにするのは、盛り上がった(売れている)ときにしかできない。
〇普通のときに出していたら、良い曲だけど地味だといわれる。
〇何回もラジオでかかる曲じゃない。
〇日本はどうなる?という危機感があるが、そんな思いは下火になる、
〇それではいけないと意識するべきと思う。そんな意味で出したかった曲。
〇それがオフコースのテーマであり、僕自身のテーマ。
いい曲だ。
https://www.youtube.com/watch?v=3GU7nWMGWkA
新しい仲間募集中!