【日本空手松濤連盟・道場訓】
一つ、人格完成に努むること
一つ、誠の道を守ること
一つ、努力の精神を養うこと
一つ、礼儀を重んずること
一つ、血気の勇を戒むること
誠道館は日本空手松濤連盟・全日本空手道松涛館(全空松)の加入団体です。
全空松は、全日本空手連盟の協力団体です。
誠道館で得た「級」ならびに「段位」は、そのまま全日本空手連盟に認められます。
こんばんは。
アップテンポの曲もバラードも、同じスピードで叩くドラマーとバンドを組んでしまい、
何とか早いリズムと遅いリズムを練習させて、ステージ本番に臨んだところ、
緊張のせいか、ドラマーに全曲同じテンポで、練習の倍の速さで叩かれてしまい、
あわてふためいて演奏し、他人を変えることの難しさを思い知った
誠道館・広報部です。
さて、5月19日は通常練習@円山北町会館&
北海道少年少女空手道錬成大会@苫小牧市総合体育館でした。
まずは通常練習の様子です。
より素晴らしい未来のために、みんな奮闘しました。
多くの選手が大会に行きましたので、通常練習は人数が少なかったです。
白帯さんと黒帯さんという感じ。
白帯さんは、ヤマモト先生とハルナ選手が指導しました。
ハルナ選手、見事な先生ぶりでした!
先生不足の中、クボ先生登場。
色帯さんへの指導は、貫禄の鉄騎初段。
今回から入会のカネハラ選手。
元北海学園空手部。20代のバリバリ選手です。
よろしくお願いいたします。
続いては、北海道少年少女空手道錬成大会@苫小牧市総合体育館です。
19日・20日の2日間行われました。
多くの誠道館っ子が参加しました。
気になる結果発表。
まずは形。
2年男子形 準優勝 シュン選手
2年女子形 5位 イチカ選手
3年男子形 準優勝 ハヤト選手
4年男子形 優勝 ワタル選手
2年女子組手 敢闘賞 ユナ選手
大会2日目は組手の試合でした。
小3男子組手 準優勝 ハヤト選手
おめでとうございます、
ちなみに、優勝・準優勝選手は、
8月に東京で行われる全日本少年少女空手道選手権大会に出場します!
また、ミキ先生が審判で頑張りました。
審判道も忙しい。
ありがとうございました。
最後は、未来の自分を信じて、引き締まった表情の女子軍団。
・・・・・まずは、おつかれさま。
みなさん、本当におつかれさまでした。
結果は結果。良かった選手も、納得していない選手も、
これを踏み台にして、さらに頑張りましょう。
過去は変えられないですが・・・・・
未来は君次第でどうにでもなる!
子どもたちへ。
テンポは音楽の命だ。同じテンポだと、み~んなおんなじ曲になっちまうぞ。
【たまにタメになる話】
「テンポ」
西洋音楽における拍の長さ=拍節の速さのこと。
プロのドラマーは、70と140のスピードだけは完璧にマスターする。
なぜかというと、上記のスピードは人間が最も「ノル」テンポだからだ。
70=大人の平均的な脈拍
140=子どもの平均的な脈拍
上記の理由によるらしい。
新しい仲間募集中!