誠道館は日本空手松濤連盟・全日本空手道松涛館(全空松)の加入団体です。
全空松は、全日本空手連盟の協力団体です。
誠道館で得た「級」ならびに「段位」は、そのまま全日本空手連盟に認められます。
こんばんは。
生家が新聞専売所だったので、小さいころから新聞配達に勤しんでいたところ、
集金もやって欲しい、拡張もやってほしいと、まさに引く手あまただったのですが、
これは家業の手伝いという名のタダ働きだと気づき、一切の仕事を放棄してみたら、
なぜか3時のおやつがなくなった誠道館・広報部です。
さて、本日は通常練習@八軒児童会館でした。
今日は、空手は引く手ではなく、引き手が重要だというお話です。
カンスケ選手・ケイスケ選手。
いい引き手です。
イチカ選手とハル選手。
お見事。黒帯真っ青の引き手。
色帯さんもいいです。
ヒロヤ選手とハルト選手。兄弟空手。
リンクロウ選手とタクト選手。
カッコよくきまっています。
副館長も引き手。
ミットをどついたるねん。
引き手は組手でも重要です、
タイラ選手を館長が指導です。
最後は引き手を目元できめるトモヤ総監督。
さすが総監督。
タダ働き・・・じゃないタダものではない。
みんなよかったですよ。
これからもしっかり練習しましょう。
引き手のスピードが突きのスピードをつくるぞ。
働け。3時のおやつのために。
【たまにタメになる話し】
「引く手あまた」
日本古来からの表現。
引き合いなどが多いこと、多くの人に誘われることなどを意味する言葉。
「引く手数多」と書く。