
昨年末の中部ブロック支部長プチ忘年会で福永師範代との話しで実現しました

自らも常に全日本大会で入賞し、中部本部から二人の全日本チャンピオンを育てた福永師範代指導の下、中部地区高校生以上の交流と技術向上、選手の育成を趣旨に中部本部で行われました

参加メンバーは中部本部2名、津島支部5名、日進支部2名で福永師範代、自分、長富さんでスタート

アップから2分×20ラウンドのスパーリング、ミット、補強と22時過ぎまでガッツリ動きました

スパーリング後のミット、補強は津島、日進の若い子にはかなりキツそうでした


途中、足がつったりした子もいましたが全員最後まで頑張りました

自分はスパーリングだけ参加しましたが、選手引退して13年経っていて自分の歳より半分以下の若手相手に20ラウンド動けるかな?という不安もありましたが、同年の長富さんも頑張っていたので、最後まで動けました

若手と組手をして思ったのは手数はあるのですが威力がないというか、効かす技が少ない印象でした

あとは、正道会館には崩しの技術があるのですが今の若手はあまり使わないし、崩されたときの対処もできていないので今後はこうした技術も福永師範代と指導していきたいと思います

若手との組手も楽しかったですが、福永師範代や長富さんとの13年ぶりに組手をしたことが懐かしくあり、感慨深いものがありました

当時はほぼ毎日稽古に行ってたので長富さん、吉田支部長、山崎支部長、松澤支部長、小林責任者達とは本当にたくさん組手をしました

特に福永師範代には第1回中部新人戦、全日本大会、昇段審査のとき稽古をつけてもらいました

当時のハードな稽古があったから今の自分があると思います

今後もできる限り、一緒に参加しサポートしていきたいと思います

道場出るときは11時過ぎてましたが、腹が減っていたのでギンジ、カズト、カズキ、ヨシヤ、ツバサと隣の中華料理屋に入りました

稽古中は死にそうな顔してましたが、終わったあとはスッキリした顔でガツガツ食べてました

今後は毎月行っていく予定です

次回は2月23日(土) 20:00スタートです

今回参加できなかったメンバーは次回頑張って参加しましょう

お疲れ様でした

iPhoneからの投稿



