先週、幼稚園のママ友さんのお家で
手作りちまきの作り方を習いました。

{3F797367-3BB4-49E7-B1BE-285C17C50C71:01}

葉っぱはキレイに洗って先の尖っている部分を切ります。

{064D49B7-FDAE-4CFC-B71A-E295C2AF63FE:01}

もち米に醤油、酒、塩などの調味料を混ぜます。
奥にある豚肉は小さなブロックに切って、
調味料やネギ、生姜などと一緒に一晩漬け込んだもの。

{A2B92612-38FB-420F-ADE0-1BDA59DF35ED:01}

もう一種類は豆類を混ぜて、包む時に甘く漬け込んだナツメを一緒に入れます。

{E23F702A-AEBC-4D3E-909A-ECE08A9533E8:01}

さすがおばあちゃんの手つきは素晴らしい!
何度も見ながら真似したけどなかなか上手く包めませんでした。


{9CD7E538-F031-4D6C-AE27-C37785A890FD:01}

中身をボロボロこぼしながら必死に何とか
3個包みましたがギブアップ~💦
あまりの見た目の悪さに自分でも笑っちゃいました。

中華ちまきって蒸すのかと思っていましたが
長時間煮るんですね。
お友達の実家では夜から一晩も煮て
翌朝食べるそうです。
うちでも圧力鍋でじっくり煮たら
ほこほこのちまきが完成しました~!
味はとっても美味しかったですラブラブ

中国生活も9年ほどになりますが
ちまき作りは初めて。
中国の文化を体験できて良かったです。