才能はどの子にも存在します!!

 

見つけて伸ばしてあげれるのは

お母さんの声かけ次第!

 

スポーツでも

将棋でも

芸能人でも!

有名人はなるべくして有名人になっています♪

 

その背景にあるのは母の存在です!

才能をのばし最高の人生を歩める

究極の母の声かけをお届けしています♪

 

早ければ早いほど効果大!

LINE登録はこちらから↓↓

 

 

 

 

 

「成長思考育成塾」主宰

くすのき まどか

 

こんな人です

 

6歳までにママが声かけを変えるだけで

 

子どもが自分から好きを見つけるアンテナが育ち

好きに夢中になれる最高に充実した人生を送れる子になる

 

 

 

我が子は超!人見知りでも

小4で研究発表、最優秀賞を受賞

文部科学大臣賞受賞

地方住みでもTV、ニュース出演!

全国誌掲載!

の子育てのプロが教える

 

子育てで好きを見つける

アンテナが育っていく

魔法の声かけ子育て講座

「成長思考育成塾」主宰

 

 
「せっかくおもちゃを買っても、
すぐに飽きちゃって、ほとんど遊んでくれないんです」

 

 

これもまた、よく受けるご相談の1つ。

 

すぐに飽きて「かまって~」になると、

集中力がないのかしら??って思っちゃいますよね。

 

願わくば、

「没頭(フロー)体験」をして欲しい、

もっと集中して遊び込んで欲しい、ですよねウインク

 

 

世界で活躍する、一流は必ずと言っていいほど

経験している「没頭体験」

 

没頭状態にあるときは、

集中度が高く、周りのことなど気にならず、

自分からどんどん行動できる!

うまくいく!と感じる状態。

 

つまり、最高のモチベーションと、

自分はできる!と感じて

どんどん行動できる、

能力を最大限に発揮できるコンディションってこと♪

日常の遊びで没頭体験できたら、いいですよね。

 

 

この没頭体験、

脳科学的にも経験で上達するんです♪

つまり、没頭体験で

「成功するのが上手な脳」が作れちゃいますデレデレ

 

 

 

 

今日は、成功する可能性を最大限に高める♪

「没頭体験」の仕方をお届けしますよ~飛び出すハート

 

 

 

最後までよーーく読んで、

正しい「没頭体験」で

「成功脳」を育ててあげてくださいねウインク

 

 

 

 

正しい没頭体験って書いたんですが、

となると、正しくないってのもあるわけで....

 

 

ゲームや動画ばっかり!ってのが

正しくない没頭体験チーン

(ゲームや動画自体はNG!じゃないですからね。

ばっかりで辞められないってのが問題ですよ)

 

 

没頭体験ができるには

いくつか条件があるんです。

 

・やりたいことであること

・何度もすること

・集中してやること

・達成感が得られること

・素早いフィードバックがあること

・ある程度自分でコントロールできること

・成功がイメージできること

 

どうですか?

これ、ゲームや動画、

当てはまっちゃいません??滝汗

 

ボタンを押したら

すぐに反応で、

素早いフィードバック、OK!

始めるのも辞めるのもボタン1つ。

自己コントロールできている感もOK!

 

 

脳の仕組みから考えても

ハマりやすいのも無理はないんですね。

没頭体験って、内容を選ばないと

依存にもなりやすいんですあせる

 

 

 

没頭の種類をしっかり選びたいですよね♪

 

子どもが楽しいと感じることで

あなたも夢中になって欲しいなって

思えるものを選んで没頭体験、しちゃいましょ~

 

 

そうしたいけど、

思うようにはハマってくれないのよあせる

って声が聞こえましたよ♪

 

 

 

はい!そんな時はもう1度、

条件を見直してみてくださいね♪
 

 

・やりたいことであること

・何度もすること

・集中してやること

・達成感が得られる難易度が選べること

・素早いフィードバックがあること

・ある程度自分でコントロールできること

・成功がイメージできること

 

当てはまっていない部分を改善しましょ♪

 

 

例えば積み木。

積み木遊びがいいって言われるけど、

さっぱり遊ばない

って、置いたままになってませんか?

 

「これで遊んでね」

だけでは遊びのイメージがつきにくいあせる

 

足りていない「成功のイメージ」をプラス

 

 

デモンストレーションをしてみたり、

見本を組み立てて置いたり、

遊びが積むだけから、作るに変わってきたら、

小さな車や人、動物などをプラス。

建築物などの写真を飾っておくと、

まねて作る遊びへと♪

 

 

イメージのもとを

おもちゃと一緒に置いてみてくださいね。

 

 

 

 

先日は受講生さんから

せっかく買ったのに、遊びません~って

ご相談をいただいたのがコレ↓

 

 

2歳さん前後からの遊びの定番「プラステン」

 

ひも通しも、1個お手伝いをしながら通せたけど、

リアクションが薄くて、

1個だけ。

 

 

そこで、「達成感」プラス♪

通せたら「チャリーン」って声をつけてみたらヒット♪

更には通せた紐を、お人形の背丈と比べっこ

 

そこからはずーーーっとひも通し

 

「こんな簡単なことで、こんなに変わるんですね!

こんなに長い間、集中しているのを初めてみました!

って感動報告デレデレ

 

 

 

成功のイメージをプラスしたり、

飽きないように出来ることの

ちょっと上の難易度を選べるように準備したり。

時間制限をつけたり、

ゲーム化すると難易度がつけやすいですよウインク

 

 

没頭体験の条件に合うように

遊び方を見て、ちょっと一工夫♪

 

 

 

それでも没頭体験ができないなら、

ちょっと環境の見直しを♪

 

脳科学的にも

脳は選択肢がいくつかあると

楽なことに流されがち笑い泣き

 

 

 

TVや動画、動くものがあると、

どうしてもそちらに意識が取られちゃいます。

おもちゃがありすぎるのも、

1つをしていても、別のものに

気を取られて、ちょっとやっては次を

誘っちゃいます笑い泣き

 

選んで欲しいものがあるときには、

他の選択肢は遠ざけておく、

1つのことに集中できる環境を

準備してみてくださいね♪

 

 

 

受験勉強をするにはまず片付けから!

なーんて言われるのもココウインク

 

視覚的な刺激って、脳への影響大です真顔

 

 

遊びの環境が整ったら、

あとは人的環境

 

 

ここが何より大事♪

 

 

 

「へー♪面白いね~」って

子どもの興味に共感すること

 

いいとか悪いとか、こうしたら良いよとか

アドバイス不要ですウインク

 

ただ、共感

 

大好きな人が、

自分のしていることを認めてくれていると

感じることで、

集中することと幸福感が一体にデレデレ

主体的に取り組む=幸せって感覚を

脳にインプット♪

 

 

 

日常の遊びを通して、

没頭体験を作って、

自分から夢中になって行動するのが上手な

「成功脳」を作ってくださいね

早速、環境と声かけの見直しから始めてみて飛び出すハート

 

 

そうは言っても、

やってみるけど、うまく没頭体験が作れない!

我が家の環境設定はどう?あまり遊ばないんだけど...

って方は個別でのアドバイスが必要です♪

公式LINEに登録して、

無料相談の募集をお待ちくださいね飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

・子どもの伸びる力を伸ばしてあげたいけれど

 何からはじめたらいいか分からない

 

・子どもが指示待ちになってしまっていて

 困っている

 

・子どもが飽きっぽくて

 好きなこと、得意なことが見つからない

 

・子どもへの声かけがうまく響いていない

 

 

という方は

 

これらを解決できる方法を

公式LINEご登録者さまへ配信しています。

配信を受け取ることで

こんな効果がありますよ飛び出すハート

 

 

・自立した親子関係になって

 子どもが自ら成長していく!

 

・子どもの持っている力を

 おうちで最大限に伸ばせる!

 

・周りから愛されて

 自分も愛せる人間力が身に付く!

 

・好きを強みに変えて

 成功を引き寄せる子に育つ!

 

 

 

 

 

あなたが変わると

子どもが人に選ばれて成功できる人育ちます。

好きを見つけられない人にならないように

6歳までの発達の黄金期

逃さないでくださいね飛び出すハート

 

↓↓タップして無料簡単登録↓↓

 ※個人情報は必要ありません※

       

 

     ご感想、ありがとうございます飛び出すハート

 

 

大切なお子さんの未来が決まるイベントを

見逃さない方法はLINE登録ですよ飛び出すハート

公式LINEへの登録はコチラ

 

「今日も笑顔の親子タイムを♪」