才能はどの子にも存在します!!

 

見つけて伸ばしてあげれるのは

お母さんの声かけ次第!

 

スポーツでも

将棋でも

芸能人でも!

有名人はなるべくして有名人になっています♪

 

その背景にあるのは母の存在です!

才能をのばし最高の人生を歩める

究極の母の声かけをお届けしています♪

 

早ければ早いほど効果大!

LINE登録はこちらから↓↓

 

 

 

 

 

「成長思考育成塾」主宰

くすのき まどか

 

こんな人です

 

6歳までにママが声かけを変えるだけで

 

子どもが自分から好きを見つけるアンテナが育ち

好きに夢中になれる最高に充実した人生を送れる子になる

 

 

 

我が子は超!人見知りでも

小4で研究発表、最優秀賞を受賞

文部科学大臣賞受賞

地方住みでもTV、ニュース出演!

全国誌掲載!

の子育てのプロが教える

 

子育てで好きを見つける

アンテナが育っていく

魔法の声かけ子育て講座

「成長思考育成塾」主宰

 

 
「もし、失敗したら、
好きなことを嫌いになっちゃいませんか?」
 
これ、お子さんがどう考えても
通りそうもないな~ってコンクールに
チャレンジしたいって言っていることを
心配しているお母さんからいただいたご相談。
 
 
結果がついてこなかったら、
今好きなことも嫌いになっちゃうんじゃないか
って心配なんですよね。
 
 
 
子どもには幸せで笑っていて欲しいって
親なら誰でも思いますよね。
だからこそ、「もしも~」って子どもの未来を
想像しては、不安になったり、
イライラしたりするんですよね。
 
 
 
実はココに、
子どもが伸びる思考を
手に入れられるかどうかの
分かれ目があるんですよウインク
 
 
いやいや、ココってどこ!?
ってなってますよね。
 
 
 
もう正解言っちゃいますが、
「課題の分離」
 
あなたが課題の分離ができているかどうかが、
お子さんが伸びるかどうかの分かれ目ですウインク
 
 
???って顔が見えましたよ。
説明していきますね。
 
 
 
最初のコンクールの話ですが、
結果が出なかったら、子どもが好きなものを
キライになっちゃうかもって不安は、
子どもの不安じゃない、ですよね!?
 
そう、お母さんの不安。
我が子の好きなものが
なくなっちゃうんじゃないかって不安。
ちょっと言葉がキツイですが、
自分の不安を解消したいから、
コンクールを辞めさせようか悩んでるんです。
 
 
えー!
子どものためを思ってるのに!
自分のためなんかじゃない!
って怒らないでくださいね。
 
 
その気持ちはよーく分かります。
わたしもかつては「子どものために」
ってあれこれ、考えを巡らせては、
モヤモヤしてました泣き笑い
 
何が正解?何が子どものため?
考えても考えても、すっきりしない。
子育てを始めたら、
我が子はかわいいのに、
なぜかモヤモヤ、イライラ、なにか分からないけど
不安感、焦り、そんなもやに包まれたような時間が
増えたんですね。
 
「おかしいな?わたし、幸せなはずなのに」
今一つ、満たされない。
 
 
 
そんな日常があることを変えることで
ガラリと変わったんです。
 
 
手放しで子育てって楽しい!って思えるように。
何となく満たされない日々は、
子どものぐんぐんと音をたてるように伸びる音を
聞く、満たされた日々にデレデレ
 
子育てで、子育てをする前よりも
まるい心で過ごせるように♪
対人関係の悩みもぐーんと減ったんですニコニコ
 
 
 
わたしが変えたあること、
それが...
 
 
さっきも言いましたよね。
 
 
課題の分離
 
自分の課題以外に
介入しないって決めたんです。
 
 
「それって、誰の感情?」
って自分に聞くこと上差し
子どもの課題に踏み込まない。
勝手に抱え込まない。
 
 
子どもの感情は、
子どものもの。
 
コントロールしないって決めました。
 
 
我が子って自分以上に大切って思うほどに、
可愛い、ですよねウインク
 
だからこそ、意識しないと
「子どもが笑顔でいられるように」って、
失敗する機会、困る機会、
ネガティブな感情になりそうな場面を、
取り除こうってしちゃうんですよね。
 
自分の感情を、
子どもに働きかけることで、
変えようとしても、
思うようになりません。
 
だって、エラーが出ているのは、
自分の感情ですからね。
自分に働きかけないと、
変わるわけもないんです。
 
 
 
どんな感情も自分で向き合うから、
コントロールできるようになるんですよね。
親が課題をとってしまえば、
子どもの課題解決能力はいつまで経っても育ちません。
 
 
つい先日、久しぶりにわたし、
やらかしちゃたんですね泣き笑い
 
次女のお友だちが、
それはもうすごいコンクールを
通過したんです。
その分野では知らない人はいない、
今、活躍している起業家や研究者を多く輩出している
才能を育てるコンクール。
 
次女とは分野が違うので、
出せないものの、
友人の快挙に「おー!やったね!」だけで、
さしたる刺激を受けた様子も見られず。
思わず「悔しくないの?」
って言っちゃったんですよね。
 
「ん?何で?」って言う次女になーんかモヤモヤ。
久しぶりの「なんかモヤモヤ」に
ああ、この感じ。分離で来てないやつねって
自分の感情と向き合いました。
で、猛反省悲しい
 
次女が進みたい道にすすめるようにって、
焦る気持ち、加速を願う気持ちを
押し付けてただけ、でした。
 
事実は「友だちがコンクールを通過した」
それだけ。
次女にとっても起爆剤になればって
意味づけ
勝手にわたしがしただけのこと。
 
それが分かった途端、
「全く意味のない感情だったわ」って
モヤモヤ、一気に晴れました。
 
 
「課題の分離」ができてないと、
自分の解決できない問題に首をつっこんだり、
自分が解決するべき問題を、
子どもに押し付けたりで、
解決しないから、モヤっとが続くんですよね。
 
人ってなんか分からない、
腑に落ちない状態ってストレスですからね。
 
子育てで、モヤっとする、
心が晴れないことが増えたって人は、
変わるチャンスです。
 
子育てって、子どもを通して、
自分の子ども時代を思い出したり、
他人事って割り切れない存在のことを、
真剣に考えたりするので、
見ないふり、感じないことに出来ていた
自分の感情や価値観が、
出てくること、ないですか?
 
「子どもの頃に嫌だと思ってたな」
って避けたい欲だったり、
「あんな風に慣れたらな」
って心の奥で求めていることだったり。
 
 
自然と、自分の感情のフタが空きやすい時。
そんな時に、もう1度フタをするのか、
もうフタをなくしちゃうのか。
 
わたしは子育てを通して、
課題の分離を身に付けて、
フタをなくしちゃったんですね。
 
勝手に人の課題に踏み込まないから
子育てはもちろん、他の人間関係も楽に♪
勝手に複雑に意味づけしてたんだなぁって
気が付いたらどんどん身軽に♪
 
 
自分の過去と向き合うとか、
そんなことはしないで、
子どもを伸ばす取組みで、まず自分が変わって、
子どももぐんぐん伸びたんですよウインク
 
 
子どもに伝えるのは、
ノウハウよりも、
物事の選択の仕方、結果の作り方。
価値観やあり方。
 
 
 
あなたも今日から、
お子さんが自分を最大の味方にして、
どんどん伸びていく子に育てるために、
まずはあなたが課題の分離を身に付けてくださいね。
子どもが自分で伸びる力を
最大限に高められますよ♪
 
 
そうは言っても、
そもそも課題の分離ができているのか分からない!
やってみるけど、子どもの課題と
分離できずに先回りしがち
って方は個別でのアドバイスが必要です。
公式LINEに登録して、
無料相談の募集をお待ちくださいね飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

・子どもの伸びる力を伸ばしてあげたいけれど

 何からはじめたらいいか分からない

 

・子どもが指示待ちになってしまっていて

 困っている

 

・子どもが飽きっぽくて

 好きなこと、得意なことが見つからない

 

・子どもへの声かけがうまく響いていない

 

 

という方は

 

これらを解決できる方法を

公式LINEご登録者さまへ配信しています。

配信を受け取ることで

こんな効果がありますよ飛び出すハート

 

 

・自立した親子関係になって

 子どもが自ら成長していく!

 

・子どもの持っている力を

 おうちで最大限に伸ばせる!

 

・周りから愛されて

 自分も愛せる人間力が身に付く!

 

・好きを強みに変えて

 成功を引き寄せる子に育つ!

 

 

 

 

 

あなたが変わると

子どもが人に選ばれて成功できる人育ちます。

好きを見つけられない人にならないように

6歳までの発達の黄金期

逃さないでくださいね飛び出すハート

 

↓↓タップして無料簡単登録↓↓

 ※個人情報は必要ありません※

       

 

     ご感想、ありがとうございます飛び出すハート

 

 

大切なお子さんの未来が決まるイベントを

見逃さない方法はLINE登録ですよ飛び出すハート

公式LINEへの登録はコチラ

 

「今日も笑顔の親子タイムを♪」