だいぶ前からだけど、三歳過ぎたあたりから「なんで?」「○○なの?」といった疑問形の会話が増えている。

 

たとえば、

ドライヤーの音はどこからするの?とか。

道ばたの測量鋲をさして、「これ、なに?」とか。

 

子供の疑問を適当に流すことはせず、わからないことはあとで調べて答える。

わかることは、できるだけわかりやすい言葉を使って説明。

ちなみに、同じことを何回も聞いてくる。説明が不十分なのかわからんが、理解してないんだろうな。笑

 

たまに疑問形で面白いことを言う。

先日、洗濯ものを干しながらの会話。

 

「これ、だれのてぃーしゃつ?

 

パパのだよ。お醤油こぼしたって言ってたけど、洗ったらきれいになったね。

 

パパ、どこでおしょうゆこぼしたの?

 

お友達とごはんを食べていてこぼしたんだよ。

 

パパ、エプロンしてなかったの?

 

笑」

 

パパもエプロンしたほうがよさそうだな。