​マサゴハゼ

マサゴハゼは、南西諸島から千葉県までの汽水域に生息するハゼ科の魚です。

埋め立てなどにより生息地が減少し、環境省カテゴリーで絶滅危惧Ⅱ類に指定されています。

吻が短く顔が丸っこいのが特徴。

体長は大きくなっても2cmほどでかなり小柄です。


今回はそんなマサゴハゼに出会えたのでご紹介します。


 ​撮影個体

今回出会えた個体がこちら。

体長は2cmくらいでした。

たくさん獲れたハゼの中に1匹だけずいぶん小さいのがいるな…で気付きました👀

(種名が分かったのは家に帰ってからでしたが…😅)

このポイントでは5年ぐらい振り✨北限近いのであまり見つかることはありません。


気付いた時には弱っていたので、持ち帰って調べようと思ったら亡くなりました🙏

もったいないのでアリの餌に…😅


頻繁に同じポイントで魚を獲ったりしていると、時々こんな変わったのが見つかることもあります😊


また面白いのに出会えたらご紹介したいと思います。

では!


《おまけ》

同じ場所で…

オスクロハエトリ♀にも出会えました😊

成体は初✨