実は

今まで紹介してきませんでしたが、実は5月にコクワガタの終齢幼虫を採集していました。


そのコクワガタが蛹化し、蛹化シーンも捉えることができました爆笑音譜


 蛹化シーン

今回蛹化シーンを見られたのは途中からでしたが、まだ半分くらい残っていました。


その蛹化シーンがこちら。



こんな感じです。

頭が出るシーンが撮れなかったのは残念ですが…


しばらくして完全に幼虫の皮が脱げました。


僕が昆虫の蛹化シーンを見るのはおそらくこれが初めてです爆笑

羽化シーンも見たことがないので、この個体の羽化も見られたらいいな〜と思っています。


蛹の大きさを見ると思ったより大きいサイズになりそうで、40㎜はいってくれるんじゃないかと思います。


実は、この個体、はじめはメスだと思って飼育していました。

卵巣らしきものが見えて、頭がそれほど大きくなくて…

しかし、蛹化した個体を見ると、オスの大アゴが出てきました。


実際、オスにも卵巣のようなものが見えることはあるらしいです。

ぼくがクワガタの幼虫の雌雄判別をするのはこの個体が2匹目だったのですが、早くも卵巣があるオスが出てきましたね😅


ちなみに卵巣はこんな感じです。(絵ですが)

(雑な絵ですみませんあせる)

このような黄色い楕円形のものが、お尻から3節目に1対あります。これが見えるとメスの確率が高いのですが、今回の個体はオスでしたね😅


他にも幼虫の雌雄判別方法はあります。


頭や体の大きさで判別する

お腹の線で判別する


頭や体の大きさで判別する場合、同じ環境で育てた個体同士の方が見分けやすいです。

基本的にはオスの方が大きくなります。


お腹の線は、オスの場合だとお尻から2節目に黒っぽい線が見られます。


幼虫の段階で判別を行う場合、3齢幼虫まで育ってから判別するとわかりやすいです。

この判別方法はおそらくDorcus属(オオクワガタ、ヒラタクワガタなど)全般で使えると思います。

1つの方法ではなく、いくつかの方法を組み合わせて判別すると良いでしょう。


今回は以上です。

では!


(蛹化:6月14日)