十三 根来寺と儀海 | たろうくん(清水太郎)のブログ

たろうくん(清水太郎)のブログ

八王子の夕焼けの里でniftyの「清水中世史研究所」(八王子地域の中世の郷土史)とYahooで「清水太郎の部屋」として詩を書いてます。

十三 根来寺と儀海

根来寺 和歌山県那賀郡岩出町にある新義真言宗の総本山。一乗山大伝法院と号す。初め豊福寺と称したが、保延六年(一一四〇)覚鑁が高野山から退き、一乗山円明寺を建立して鳥羽上皇(一一〇三~一一五六)の勅願寺とした。正応元年(一二八八)頼瑜は覚鑁が高野山上に建立した〈大伝法院〉と〈密厳院〉を移し、ここで新義真言の教学を大成した。戦国時代には堂塔伽藍二七〇〇余、寺領七十二万石となり、強力な根来僧兵を置いた。

 真言密教の中興の祖・覚鑁は、空海の師であった恵果阿闍梨の生まれかわりといわれている。その根拠は、覚鑁に帰依した鳥羽上皇の夢にちなむものである。鳥羽上皇はある日、夢に恵果和尚を見た。他日、覚鑁の相貌をまじかに見たところ、恵果和尚とまったくちがうところがないことに気がつき、深く帰依することになったという。このような夢は作り事と言われ、今は即座に否定されてしまうが、中世の夢はそれが現実とつながっていた。人々は夢を日記に書きとめ信じ行動していたのである。興福寺大乗院の尋尊も夢をさかんに書きとめている。有名な話であるが、後醍醐天皇が楠正成に出会うきっかけとなったのも夢であった。酒井紀美著『夢から探る中世』はその夢と現実についてよく書かれている。

儀海は永仁三年(一二九五)十六歳の時に最初に訪れ、この時は頼瑜と頼縁に出会っていると思われる。元応元年(一三一九)から同二年霜月廿日までに実に多くの聖教類を書写している。



永仁三年(一二九五)正月十五日於根来寺大谷院之草庵以草案本書写之畢 金剛資儀海

永仁三年(一二九五)閏二月十四日根来寺中性院書写畢 頼縁 儀海

元応元年(一三一九)十一月廿三日於紀州根来寺中性院以御自筆御本書写畢 権律師儀

    海

元応元年(一三一九)十一月廿五日於紀州根来寺中性院以御自筆御本書写了畢 金剛資儀海四十 一交了

元応元年(一三一九)十一月廿六日於紀州根来寺中性院以御自筆本書写畢 金剛資儀海

元応元年(一三一九)十二月二日於紀州根来中性院以自筆御本書写畢金剛資儀海

元応元年(一三一九)十二月七日於紀州根来寺以中性院御本書写畢 金剛資儀海

元応元年(一三一九)十二月八日於紀州根来寺以中性院御自筆御本書写畢 三宝院末資権律師儀海四十

元応元年(一三一九)霜月九日於紀州根来豊福寺中性院書写了 求法沙門儀海

元応元年(一三一九)十二月十二日於紀州根来中性院々々々之御自筆之以御本書写畢願以書写之功為世々大師値遇之縁而已 権律師資儀海四十一

元応元年(一三一九)十二月十二日於紀州根来豊福寺中性院書写畢 金剛資儀海

元応元年(一三一九)十二月十二日於紀州根来中性院以御自筆頼瑜本書写畢 金剛資儀海四十一

元応元年(一三一九)十二月十二日於紀州根来寺中性院以御本頼―書写畢 願以一部

     四巻書写劫開自他共恵解為当来得脱因矣 権律師金剛資儀海四十

元応元年(一三一九)十二月十六日於紀州根来寺中性院以御自筆頼瑜御本書写畢右一部八巻以書写開自他恵開兼為当来得脱之縁矣南無大師偏照金剛 金剛資儀海四十 

元応元年(一三一九)十二月十七日於紀州根来寺中性院以御自筆本書写畢 三宝院末資

権律師儀海四十一

元応元年(一三一九)十二月廿日於紀州根来寺中性院以御自筆頼瑜本書写畢 金剛資

元応元年(一三一九)十二月二十七日於紀伊国根来寺中性院以御本書写了 権律師儀海四十

元応元年(一三一九)十二月卅日於紀伊国根来寺中性院以御本―書写畢願以一部四巻書写功開自他共恵解為当来得脱因矣 権律師金剛資儀海四十

元応二年(一三二〇)正月三日於紀伊国根来寺中性院以御自筆頼瑜書写畢 金剛仏資儀海四十一

元応二年(一三二〇)正月五日於紀伊国根来寺中性院以御自筆頼瑜本書写畢 後中性院房主頼淳御―云此書唯一人五房之主良殿兄也許之未許余人云々 三宝院末資儀海四十一

元応二年(一三二〇)正月八日於紀伊国根来寺中性院以御本頼―書写畢 醍醐寺三宝院末資儀海四十一 一交了

元応二年(一三二〇)正月十一日於紀州根来寺中性院以御本頼―書写畢 金剛資儀海四十一 

元応二年(一三二〇)正月十二日於紀州根来寺中性院以御本頼―書写畢 金剛資儀海四十一

元応二年(一三二〇)正月十四日夜子尅於紀州根来寺中性院以御本頼瑜書写了以此書写功為当来得脱縁矣 金剛資儀海卌一

元応二年(一三二〇)正月十八日於紀州根来寺以中性院之御自筆御本書写畢 金剛資儀

    海

元応二年(一三二〇)正月十八日於紀伊国根来寺中性院以御本頼瑜書写畢願以書写功当

来大師値遇縁宜自他開恵殊矣 三宝院末資儀海四十一

元応二年(一三二〇)正月廿二日於紀州根来中性院以御自覚(筆)頼―本書写畢 金剛資儀海四十一

元応二年(一三二〇)正月廿五日夜子尅於紀州根来中性院以御自筆頼瑜本書写畢 願以書写功為生々大師値遇之縁兼祖師中性院并先師法印奉廻向御菩提惣開自他恵解共大覚位矣南無大師遍照金剛 権律師儀海四十一

元応二年(一三二〇)正月廿八日於紀州根来中性院書写畢

元応二年(一三二〇)正月晦日於紀州根来寺以中性院之御自筆之御本書写了金剛資儀海

元応二年(一三二〇)正月晦日夜子尅於紀州根来寺中性院書写了 権律師儀海卅一

元応二年(一三二〇)二月四日於紀州根来中性院以御自筆頼瑜御本書写畢

元応二年(一三二〇)二月四日於紀伊国根来寺中性院以御自筆頼瑜御本書写畢 三宝院末資権律師儀海四十一

元応二年(一三一九)二月四日於紀伊国根来寺中性院以御自筆頼瑜御本書写畢 三宝院末資権律師儀海四十一

元応二年(一三二〇)二月八日於紀州根来中性院以御自筆頼瑜御本書写畢金剛資儀海四十一

元応二年(一三二〇)二月十二日於紀州根来寺中性院以御自筆頼瑜御本書写畢 金剛資儀海四十一

元応二年(一三二〇)二月十六日於紀州根来寺以中性院之御自筆本書写畢 金剛仏子儀

    海

元応二年(一三二〇)二月廿五日於紀州根来中性院以御自筆頼瑜御本書写畢 願以書写功必為当来大師値遇之縁而已 権律師儀海四十一

元応二年(一三二〇)八月廿四日於紀伊州根来中性院以御自筆頼瑜御本書写畢願以書写功徳為当来大師値遇之縁重為祖師御菩提廻向畢 金剛資儀海

元応二年(一三二〇)八月廿四日於紀伊州根来寺中性院以御自筆頼瑜御本書写畢願以書写功徳為当来大師値遇之縁重為祖師御菩提廻向畢 金剛資儀海

元応二年(一三二〇)九月七日於紀州根来寺中性院以御自筆頼瑜御本為仏法興行令書写畢 権律師儀海生年四十一

元応二年(一三二〇)九月十二日於根来中性院以御自筆頼瑜御本子尅令染筆畢為是偏無上菩提興隆仏法也 願以書写生々値遇大師密教聴聞三宝院末資権律師儀海四十一

元応二年(一三二〇)九月十六日於紀州根来寺中性院書写畢 権律師儀海四十一 御自筆以御本重交合畢

 元応二季九月十六日於紀州根来寺中性院以御自筆頼―御本書写畢 願以一部三巻書写功為当来大師値遇之縁兼開自他恵解畢 権律師儀海四十一

元元応二年(一三二〇)季九月十六日於紀州根来寺中性院以御自筆頼―御本書写畢 願以一部三巻書写交為当来大師値遇之縁兼開自他恵解畢 権律師儀海四十一

元応二年(一三二〇)十月十七日於夜丑時紀州根来豊福寺中性院書写畢 願以書写功為当来大師値遇之縁而已 金剛資儀海卌一

元応二年(一三二〇)十月二十七日於紀州根来豊福寺中性院書写畢 金剛資儀海

元応二年(一三二〇)十一月廿三日於紀州根来中性院以御自筆畢 権律師儀海

元応二年(一三二〇)霜月五日夜於紀州豊福寺中性院丑尅除睡眠為仏法興隆書写畢 権律師儀海四十一才

元応二年(一三二〇)霜月九日於紀州根来豊福寺中性院書写畢 求法沙門儀海

元応二年(一三二〇)霜月十五日於紀州豊福寺中性院丑時尅書写畢 権律師儀海四十一

元応二年(一三二〇)霜月廿日於紀州根来寺豊福寺中性院書写畢 権律師儀海