Vol.17 セグウェイってどうやって乗るの?(あこ) | 横浜でセグウェイ乗って気分爽快!

横浜でセグウェイ乗って気分爽快!

横浜セグウェイツアーで出会う色々な場面をご紹介します。青い海、きまぐれな風、おしゃれな街、歴史的建造物。セグウェイから眺めるとどんな感じ?

こんにちは、あこです太陽

 

今回は

「セグウェイの乗り方」をご紹介します!

 

前回のブログで、

セグウェイとはどんなものなのか?

なんとロボットなんです!

というお話をしましたよね。

 

そちらを踏まえたうえで

今回の記事を読んでいただくと

もっと分かりやすいと思います!

 

前回の記事こちらから犬

https://ameblo.jp/segwayyokohama/entry-12684296490.html

 

 

まず、現在日本では

講習を受けた人しか

セグウェイに乗れません!

 

私たちのツアーでも

30分から1時間ほどしっかりと講習をしてから

ツアーに出発します。

 

 

 

それでもやっぱり、

初めて乗るのは不安ですよね...

 

私も

体幹がないとダメ?

バランス感覚必要?

そんなにすぐに乗りこなせるの?など

いろんなことを考えていました。

 

大丈夫です!運動音痴な方でも乗れます!

私がガイドを始めてから、

乗れなかった参加者を

見たことがありません爆  笑

 

 

 

 

しかし!!

ここで思い出してほしいことがあります。

セグウェイはロボットということです。

とっても賢いのです。

 

乗っている人の

体重がどこにかかっているのかを

常に感知して動きます。

ほんのすこーしの体重移動でもです!

 

目線をずらしただけの、

無意識の体重の移動でも

しっかりと感じとられていますよ。

 

 

 

なので・・・

乗るのは簡単だけど

「最初は、同じ場所に止まり続けられずに

ゆらゆらしてる人が多いです」

(※私の個人的な感想です)

 

私が初めて乗ったときは

緊張していて力が入りすぎていたので

常に小刻みに前後に揺れていましたね(笑)

 

 

一番大事なことは...

リラックス!!

 

 

リラックスできていれば

乗るのはとっても簡単ですグッ

 

 

 

 

 

さて改めて

セグウェイの写真を見てみましょうメガネ

 

 

ずいぶんスッキリとしてますね。

 

前回も少し書いたのですが

セグウェイには

アクセルもブレーキもないので、

体重の移動でコントロールします。

 

なので

セグウェイに乗っている人を見ても

ただ立っているだけのように

見えてしまいます...

 

 

方向転換は

ハンドルバーを左右に傾けるだけです。

 

タイヤはそれぞれ独立して動くので

その場でくるりと360度回転

することが出来ます!

 

車のような内輪差はなく、

ふくらんでから曲がる必要はありませんグッド!

 

 

機能的でシンプルな乗り物ですねびっくり

 

シンプルだからこそ、

私たちの感情や動きが

ダイレクトにセグウェイに伝わります。

 

機械というよりは

生き物のような

なんとも不思議な乗りものです馬

 

ぜひみなさんも試しに乗りに来てくださいねコスモス

 

 

次回のブログ(あこ担当)は

もっと詳しいセグウェイのこと

「セグウェイのコントローラー」

について書く予定です!

 

次がおそらく最後の

セグウェイ本体についての記事です。

3つのブログ全て読んだら、セグウェイマニアを名乗れますねクマムシくん

 

〈ガイド:あこソフトクリーム

 

 

 

 

ご予約はコチラから下矢印

https://www.segwaysmile.jp/tour/yokohama/

 

「プライベートツアー」もあります!

https://www.segwaysmile.jp/privatetour.html

 

Facebook

https://www.facebook.com/segwayyokohama/

 

Instagram

https://www.instagram.com/segwaysmile/