今日のテレビゲーム情報 2011/11/08 | セグメントゲームズ β

今日のテレビゲーム情報 2011/11/08


●= 『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』のベータテスター募集の概要が明らかに =●
Wii&WiiU『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』公式サイト


11月中旬より募集開始とのことです。

日本国内にお住まいで、「スクウェア・エニックス メンバーズ」の会員が対象。Wii本体とインターネット環境、そしてUSBメモリー(16GB以上推奨)を用意する必要があります。
ベータテストキットには、USBメモリーが付いているバージョンと付いていないバージョンがありますが、付いていないバージョンになった場合、USBメモリーは自分で用意しないといけません。
USBメモリーくらい、ケチらずに全部付けてよって感じもしますが…まあ、いいでしょう。

とりあえず、応募はしてみる予定でいます。
原則、内容の公言は禁止ということなのでブログ上ではそんなに書かないですが、軽い感想くらいは書くと思います。




●= PS Vitaを体感&プレイできる“PlayStation Vita “PLAY”キャラバン-全国体験会-”の日程が発表 =●
PlayStation Vita = ”PLAY”キャラバン-全国体験会- 公式サイト


11月19日~12月18日にかけて、主要都市にて体験イベントが行われます。
近くにお住まいの人は、いかがでしょうか?

余談になりますが、大阪で毎年11月中旬に開催される体験イベント「Games Japan Festa」が、今年はどうやら…なさそうなんですよね。
元々、動きが遅いことは遅いんですが、11月に入ったにも関わらず何の情報もないので。さすがにこれは、開催しない方向が濃厚そうです。で、代わりにこのイベントに行こうかどうか、考えています。




●= 『ドットハック セカイの向こうに』前売鑑賞券が2011年11月12日より発売決定! =●
映画「ドットハック セカイの向こうに」公式サイト


そういえば、最近映画も見に行ってないですわ。「コクリコ坂から」も、結局見逃しているという有様でして…。
これまで色々と楽しんできたシリーズ作品なので、見に行く予定でいます。前売り券を買うかどうかは考え中ですが。

2012年1月12日より、全国ロードショーで公開予定です。




●= 『極限脱出ADV 善人シボウデス』の公式サイト更新、西村キヌ氏のキャラクター制作過程が明らかに =●
3DS&PSV『極限脱出ADV 善人シボウデス』公式サイト


あ、いつの間にか発売日が決定しております。

前作『極限脱出 9人9時間9の扉』も、わりと高い評価を得ているわけですが…何やら、周回プレイ前提らしいんですよね。しかも、同じ謎解きを何度も遊ばないといけなかったりするようで。私のあまり好きではないタイプなので、買い渋っているんですよね~。
今作では、多少なりとも改善されていて欲しいところです。

2012年2月16日に発売予定で、価格はパッケージ版が6,090円(税込)。ダウンロード版(PSV版のみ)は未定です。




●= 任天堂、『スーパーマリオ3Dランド』の説明書を電子化 ― 紙原料削減へ =●
3DS『スーパーマリオ3Dランド』公式サイト


電子化するとゲーム中に説明書が見れない…というデメリットが言われていましたが、3DSではいつでもHOMEメニューを開けて、いつでも説明書を見れるので、デメリットは解消されていると思います。
電子化すると、本当に必要最低限の説明書になりがちなので、説明書を見るのが楽しみの1つだという人からすると寂しい話ですが…たまにユニークな説明書があるように、電子化してもそれは可能なハズなので。そういう「説明書でも楽しませる感覚」が、電子説明書でも身に付いてきてくれるとありがたいですね。

あ、ゲームのほうは好評発売中で、価格は4,800円(税込)です。




●= SCE、“PlayStation Store”のコンテンツ機器認証台数を5台から2台に変更 =●
「PlayStation Store」公式サイト


本来は”ゲーム機を買い替えた場合の対処法”というのが主な目的なんでしょうから、このくらいの認証台数で事足りるとは思います。買い替える時に本体の機器認証を解除して、新しく買ったゲーム機を認証させることで、何度の買い替えであっても対応できます。
あと、パソコンから認証の解除をすることもできるようになったそうで。ゲーム機を売るときに認証を解除し忘れた時も、安心というわけです。いいですね~。

兄弟や親子などで、複数台のPS3やPSPを持っている人は不満だと思いますが…そもそも、1つのアカウントを複数で利用できるサービスということではないので、勘違いしないように。
普通は、1人1台、それぞれがそれぞれのアカウントを持つのが正しい使い方です。

ちなみに、PSV(PlayStation Vita)はPSPと同じ扱いになるそうです。ご注意あれ。