2011年10月の主なゲーム情報を、プレイバック!
※私がこのブログで取り上げた記事を参考にし、取り上げた日時を基準にしてまとめています。
※私基準のまとめ情報なので、情報の有無や、実際に情報が出た日時とのズレなどがあります。その点はご了承下さい。
◆== 10月5日(水) ==◆

●= 『海王』稲船敬二氏の新作はニンテンドー3DS向け! =●
※3DS『海王』公式サイト
マーベラスに数社が合併し、10月1日より発足した「マーベラスAQL」による、新作発表会が開催されました。
ほとんどがアプリ作品でしたが、そのなかでも稲船 敬二氏の初3DS作品が目を惹きました。
以後、アイディアファクトリーの総合プロデューサーとして『圧倒的遊戯ムゲンソウルズ』を発表したり、ソーシャルゲームや他のメディアにも積極的に取り組む姿勢を見せています。
世話になったカプコンから離れて、はや1年。ロックマンの生みの親が、そろそろ再始動という感じですね。
◆== 10月6日(木) ==◆

●= スティーブ・ジョブズ、死去・・・アップル創業者 前CEO =●
●= ジョブズ死去を受け、ティム・クックCEOが社員へメッセージ =●
●= 「スティーブがいなくて、とても寂しい」・・・ビル・ゲイツがジョブズ追悼 =●
●= スティーブ・ジョブス死去を受けてゲーム業界の反応 =●
改めまして、この度の訃報、謹んでお悔やみ申し上げます。
私個人は、失礼ながら深い思い入れがありませんが、学生時代にMac(マッキントッシュ)を利用した経験があります。
印象として、映像を鮮明に表現するこだわりは強く感じました。マウスのボタンが1つしかないので多少扱いづらいという部分もありましたが、少なくとも学生時代、スクリプトを使ってのゲーム制作でお世話になりました。
懐かしいな~と思いつつも、いまほとんどそのゲームは見れる状態にないです。MO(光磁気ディスク)に保存しちゃっているので(笑)
彼の手を離れたアップル社は、今後どのような道を歩んでいくのでしょうか?
◆== 10月15日(土) ==◆

●= レベルファイブが新たなクロスメディアプロジェクト、『妖怪ウォッチ』を発表 =●
※『妖怪ウォッチ』公式サイト(対応ゲーム機は不明)
10月15日と16日に、「LEVEL 5 WORLD 2011」が開催されました。同社が始めて単独で開催した、体験イベントです。
様々なイベントや新情報があったわけですが、なかでも、新作で発表されたこのタイトルが一番の目玉でした。

今さらながら思い出したんですが、かつて、同社から2008年に発表された『うしろ』という作品がありました。
あれもいわゆる死神というか、妖怪的なものでした。もしかしてこの『妖怪ウォッチ』は、それを改良したものなのかな?とか思っています。
変わりすぎかもしれませんが、一からやり直せばこれくらいのことにはなるでしょうし、現にいまレベルファイブの公式サイトでは『うしろ』という作品があったという面影は1つも残っていません。お蔵入りになったんでしょうね。
まあ、真偽なんて分かりませんが、仮に『うしろ』でのノウハウが少しでも活かされているとしたら、その頃の苦労が報われるというものです。
まだまだ詳細は不明ですが、続報に期待しましょう。
◆== 10月21日(金) ==◆

●= 【Nintendo Direct】3D動画撮影機能追加、「すれちがい伝説II」など本体機能強化 =●
●= 【Nintendo Direct】新作ダウンロードソフト多数発表 ― 『疾走すりぬけ アナトウス』は今夜配信 =●
●= 【Nintendo Direct】クラブニンテンドー、3DSソフト購入キャンペーン実施 ― 『3Dクラシックス パルテナの鏡』は応募者全員に =●
●= 【Nintendo Direct】『モンスターハンター3(トライ) G』最新映像公開 ― 新たなモンスターの姿も・・・ =●
●= 『ロストヒーローズ』新たな“コンパチヒーロー”シリーズが始動! =●
※「ニンテンドーダイレクト 2011.10.21」公式サイト
10月21日の20時より、任天堂によるインターネットでのプレゼンテーション「ニンテンドーダイレクト」が放送されました。
主に、11月におこなわれる予定の、本体更新の詳細。『マリオカート7』の通信まわり。そして、11月から来年の春あたりにかけて展開されるタイトルについてお話されました。新作の発表もありましたね。
気になる情報満載だったわけですが、個人的に気になったのは『モンスターハンター3(トライ)G』についてです。
それまで、あえて情報を見ないようにしていたんですが、不意に映像が流れちゃったので最後まで見ちゃいました(笑)
出てくる大型モンスターがあれやこれやありまして…率直に思ったのは、いわゆる『モンスターハンターポータブル 3rd G』的なものは、出ないんじゃないの?ということです。
だって、3Gであれだけ出しちゃうんだったら…ポータブル3rd Gでウリになるモンスターがいないというか。
それならいっそ、気持ちを切り替えて『モンスターハンターヴィータ』とか発売したほうがいいように思うわけです。
特にPSV(プレイステーション ヴィータ)は、PSPの後継機ということもあって、良くも悪くも『モンスターハンター』シリーズの新作を期待されているところが強いです。期待が強すぎて、また「モンハン専用機」という存在になりそうなのが怖いところですが…。
しかし、3DSでモンハン3G、そして『モンスターハンター4』が展開される以上は、仮にPSVでモンハンが発売されたとしても、PSPの時ほど”専売特許”みたいな存在にはなりにくい気がします。
そうなってくると、以前も言いましたがPSVは「モンハン専用機からの脱却」を目指さないといけないように思いますね。
◆== 10月26日(水) ==◆

●= プレイステーション3で定額映像配信サービスHuluが提供開始 =●
※「Hulu」公式サイト
地デジ完全移行となり、おそらくテレビ離れが止まらない状況にある以上、こういったサービスは今後どんどん増えてくるでしょうね。
今回のサービスにしましても、パソコンに留まらず、スマートフォンやゲーム機、プルーレイプレーヤー、そして(特定の)テレビそのものにも提供しています。いわゆる地デジが”1つの選択肢”でしかなくなってきているあたり、まさにテレビの時代が変わろうとしているように思います。
…まあ、私は地デジで見れる数個の番組で満足しちゃってますが(笑)
そりゃ、欲を言えば「ゲームセンターCX」とか見たいですが、そのためだけに有料チャンネルをつなげるのも辛いところなので…ひとまずは、DVDレンタルで拝見しています。
◆== 10月28日(金) ==◆

●= ニンテンドー3DSが追加コンテンツに対応 ― 『ニンテンドーeショップ』のWeb化計画も明らかに =●
※任天堂株式会社 = 2011年第2四半期(中間)決算説明会 講演内容全文
21日の「ニンテンドーダイレクト」の話の続きになります。
11月の本体更新で、機能の追加についての話がありましたが、こちらではもっと細かい内容について触れています。
・追加コンテンツへの対応
・起動回数を制限する試遊版の提供
・複数のソフトをまとめてダウンロード
・スリープ中にもソフトのダウンロードがおこなわれる
・『ニンテンドーeショップ』をWeb化して、パソコンやスマートフォンからアクセスできるようにする
・将来的には、パソコンやスマートフォンからの購入も可能になる予定
いわゆる体験版の配信。eショップでのレスポンスの改善など、ユーザーから不満の大きかった部分への対応がそれなりにできているように思います。
加えて、eショップを他の端末からアクセスでき、将来的に購入もできるようにするとか。これで、3DSをインターネット接続できる環境が近辺になくても、スマートフォンさえあればeショップを利用できることになります。環境のない人への対策の1つとして、期待しています。
◆== 10月31日(月) ==◆

●= 予約前に確認しよう! PS Vita 50の疑問【その1:基本仕様編】 =●
●= 予約前に確認しよう! PS Vita 50の疑問【その2:3G通信・内蔵ソフト編】 =●
●= 予約前に確認しよう! PS Vita 50の疑問【その3:ゲーム・周辺機器・その他編】 =●
※「PlayStation Vita」公式サイト
わりと不透明だった詳細が色々と分かる、50の疑問。私も、けっこう参考になりました。
ここで大事になってくるのは、3G回線の価値観。
結局3Gプランを高いと感じるのは、それを通して利用するサービスがまだ多くなかったり、明確でなかったりすることが大きいわけです。ソフトラインナップが充実していないからゲーム機を買わないというのと、同じ理屈です。
もちろん、利用しなくてもいいですし、(私も含め)Wi-Fi環境のある自宅などでしか遊ばない人にとっては、なお必要のないものです。
しかしながら、この3Gによるネットワークライフがどこまで普及してくれるかが、PSVの流れを作る決め手の1つになりそうです。今後の展開には、しっかり注目していきたいですね。
もちろん、一番大事なのはソフトラインナップですが。
今年もいつの間にか、あと2ヶ月。今月と来月は、すごいことになりそうですね。
前回 : 2011年9月の主なゲーム情報
※私基準のまとめ情報なので、情報の有無や、実際に情報が出た日時とのズレなどがあります。その点はご了承下さい。
◆== 10月5日(水) ==◆

●= 『海王』稲船敬二氏の新作はニンテンドー3DS向け! =●
※3DS『海王』公式サイト
マーベラスに数社が合併し、10月1日より発足した「マーベラスAQL」による、新作発表会が開催されました。
ほとんどがアプリ作品でしたが、そのなかでも稲船 敬二氏の初3DS作品が目を惹きました。
以後、アイディアファクトリーの総合プロデューサーとして『圧倒的遊戯ムゲンソウルズ』を発表したり、ソーシャルゲームや他のメディアにも積極的に取り組む姿勢を見せています。
世話になったカプコンから離れて、はや1年。ロックマンの生みの親が、そろそろ再始動という感じですね。
◆== 10月6日(木) ==◆

●= スティーブ・ジョブズ、死去・・・アップル創業者 前CEO =●
●= ジョブズ死去を受け、ティム・クックCEOが社員へメッセージ =●
●= 「スティーブがいなくて、とても寂しい」・・・ビル・ゲイツがジョブズ追悼 =●
●= スティーブ・ジョブス死去を受けてゲーム業界の反応 =●
改めまして、この度の訃報、謹んでお悔やみ申し上げます。
私個人は、失礼ながら深い思い入れがありませんが、学生時代にMac(マッキントッシュ)を利用した経験があります。
印象として、映像を鮮明に表現するこだわりは強く感じました。マウスのボタンが1つしかないので多少扱いづらいという部分もありましたが、少なくとも学生時代、スクリプトを使ってのゲーム制作でお世話になりました。
懐かしいな~と思いつつも、いまほとんどそのゲームは見れる状態にないです。MO(光磁気ディスク)に保存しちゃっているので(笑)
彼の手を離れたアップル社は、今後どのような道を歩んでいくのでしょうか?
◆== 10月15日(土) ==◆

●= レベルファイブが新たなクロスメディアプロジェクト、『妖怪ウォッチ』を発表 =●
※『妖怪ウォッチ』公式サイト(対応ゲーム機は不明)
10月15日と16日に、「LEVEL 5 WORLD 2011」が開催されました。同社が始めて単独で開催した、体験イベントです。
様々なイベントや新情報があったわけですが、なかでも、新作で発表されたこのタイトルが一番の目玉でした。

今さらながら思い出したんですが、かつて、同社から2008年に発表された『うしろ』という作品がありました。
あれもいわゆる死神というか、妖怪的なものでした。もしかしてこの『妖怪ウォッチ』は、それを改良したものなのかな?とか思っています。
変わりすぎかもしれませんが、一からやり直せばこれくらいのことにはなるでしょうし、現にいまレベルファイブの公式サイトでは『うしろ』という作品があったという面影は1つも残っていません。お蔵入りになったんでしょうね。
まあ、真偽なんて分かりませんが、仮に『うしろ』でのノウハウが少しでも活かされているとしたら、その頃の苦労が報われるというものです。
まだまだ詳細は不明ですが、続報に期待しましょう。
◆== 10月21日(金) ==◆

●= 【Nintendo Direct】3D動画撮影機能追加、「すれちがい伝説II」など本体機能強化 =●
●= 【Nintendo Direct】新作ダウンロードソフト多数発表 ― 『疾走すりぬけ アナトウス』は今夜配信 =●
●= 【Nintendo Direct】クラブニンテンドー、3DSソフト購入キャンペーン実施 ― 『3Dクラシックス パルテナの鏡』は応募者全員に =●
●= 【Nintendo Direct】『モンスターハンター3(トライ) G』最新映像公開 ― 新たなモンスターの姿も・・・ =●
●= 『ロストヒーローズ』新たな“コンパチヒーロー”シリーズが始動! =●
※「ニンテンドーダイレクト 2011.10.21」公式サイト
10月21日の20時より、任天堂によるインターネットでのプレゼンテーション「ニンテンドーダイレクト」が放送されました。
主に、11月におこなわれる予定の、本体更新の詳細。『マリオカート7』の通信まわり。そして、11月から来年の春あたりにかけて展開されるタイトルについてお話されました。新作の発表もありましたね。
気になる情報満載だったわけですが、個人的に気になったのは『モンスターハンター3(トライ)G』についてです。
それまで、あえて情報を見ないようにしていたんですが、不意に映像が流れちゃったので最後まで見ちゃいました(笑)
出てくる大型モンスターがあれやこれやありまして…率直に思ったのは、いわゆる『モンスターハンターポータブル 3rd G』的なものは、出ないんじゃないの?ということです。
だって、3Gであれだけ出しちゃうんだったら…ポータブル3rd Gでウリになるモンスターがいないというか。
それならいっそ、気持ちを切り替えて『モンスターハンターヴィータ』とか発売したほうがいいように思うわけです。
特にPSV(プレイステーション ヴィータ)は、PSPの後継機ということもあって、良くも悪くも『モンスターハンター』シリーズの新作を期待されているところが強いです。期待が強すぎて、また「モンハン専用機」という存在になりそうなのが怖いところですが…。
しかし、3DSでモンハン3G、そして『モンスターハンター4』が展開される以上は、仮にPSVでモンハンが発売されたとしても、PSPの時ほど”専売特許”みたいな存在にはなりにくい気がします。
そうなってくると、以前も言いましたがPSVは「モンハン専用機からの脱却」を目指さないといけないように思いますね。
◆== 10月26日(水) ==◆

●= プレイステーション3で定額映像配信サービスHuluが提供開始 =●
※「Hulu」公式サイト
地デジ完全移行となり、おそらくテレビ離れが止まらない状況にある以上、こういったサービスは今後どんどん増えてくるでしょうね。
今回のサービスにしましても、パソコンに留まらず、スマートフォンやゲーム機、プルーレイプレーヤー、そして(特定の)テレビそのものにも提供しています。いわゆる地デジが”1つの選択肢”でしかなくなってきているあたり、まさにテレビの時代が変わろうとしているように思います。
…まあ、私は地デジで見れる数個の番組で満足しちゃってますが(笑)
そりゃ、欲を言えば「ゲームセンターCX」とか見たいですが、そのためだけに有料チャンネルをつなげるのも辛いところなので…ひとまずは、DVDレンタルで拝見しています。
◆== 10月28日(金) ==◆

●= ニンテンドー3DSが追加コンテンツに対応 ― 『ニンテンドーeショップ』のWeb化計画も明らかに =●
※任天堂株式会社 = 2011年第2四半期(中間)決算説明会 講演内容全文
21日の「ニンテンドーダイレクト」の話の続きになります。
11月の本体更新で、機能の追加についての話がありましたが、こちらではもっと細かい内容について触れています。
・追加コンテンツへの対応
・起動回数を制限する試遊版の提供
・複数のソフトをまとめてダウンロード
・スリープ中にもソフトのダウンロードがおこなわれる
・『ニンテンドーeショップ』をWeb化して、パソコンやスマートフォンからアクセスできるようにする
・将来的には、パソコンやスマートフォンからの購入も可能になる予定
いわゆる体験版の配信。eショップでのレスポンスの改善など、ユーザーから不満の大きかった部分への対応がそれなりにできているように思います。
加えて、eショップを他の端末からアクセスでき、将来的に購入もできるようにするとか。これで、3DSをインターネット接続できる環境が近辺になくても、スマートフォンさえあればeショップを利用できることになります。環境のない人への対策の1つとして、期待しています。
◆== 10月31日(月) ==◆

●= 予約前に確認しよう! PS Vita 50の疑問【その1:基本仕様編】 =●
●= 予約前に確認しよう! PS Vita 50の疑問【その2:3G通信・内蔵ソフト編】 =●
●= 予約前に確認しよう! PS Vita 50の疑問【その3:ゲーム・周辺機器・その他編】 =●
※「PlayStation Vita」公式サイト
わりと不透明だった詳細が色々と分かる、50の疑問。私も、けっこう参考になりました。
ここで大事になってくるのは、3G回線の価値観。
結局3Gプランを高いと感じるのは、それを通して利用するサービスがまだ多くなかったり、明確でなかったりすることが大きいわけです。ソフトラインナップが充実していないからゲーム機を買わないというのと、同じ理屈です。
もちろん、利用しなくてもいいですし、(私も含め)Wi-Fi環境のある自宅などでしか遊ばない人にとっては、なお必要のないものです。
しかしながら、この3Gによるネットワークライフがどこまで普及してくれるかが、PSVの流れを作る決め手の1つになりそうです。今後の展開には、しっかり注目していきたいですね。
もちろん、一番大事なのはソフトラインナップですが。
今年もいつの間にか、あと2ヶ月。今月と来月は、すごいことになりそうですね。
前回 : 2011年9月の主なゲーム情報