3D写真スペシャル-2「蓮華王院 三十三間堂」
7月23日~26日の旅行で撮影してきた3D写真を、いつもより多めに紹介するスペシャル。
先週から始まりました。しばらく続きそうです。
今回は、前回紹介した伏見稲荷大社のあとに行ってきた蓮華王院 三十三間堂(れんげおういん さんじゅうさんげんどう)をご紹介。
といっても、堂内は撮影禁止だったので、あまり枚数はないです。

※写真をクリックすると、もっと大きなサイズで見れます。
ニンテンドー3DSの「インターネットブラウザー」で写真をタッチすれば、3D立体視で見たり保存したりできます。
他の写真も同じです。


まあ、中が撮影できなかったので、とりあえず外装は色々な角度から撮っておきました。
三十三間堂はその名の通り、長さが”三十三間”なのです。
ちなみに一間(いっけん)は約1.8m。三十三間で約60mです。けっこう長いのですよ、これが。
中には、1,000体もの千手観音像がズラリ。
別に歴史とか分からない私ですが、そのスケール感には誰でも圧倒されるものがあります。
しかも像はそれぞれ違う顔をしており、1,000体のなかには必ず自分に似たような顔があるとかないとか。

堂のまわりには、池やら庭やらがあったりしたんですが…見て回ったものの、写真を撮る余裕がありませんでした。
というのも、ここの駐車場は40分しか止めておくことができない決まりだそうです。
40分以上居座っているのが見つかれば、なんか面倒な手続きが必要になるらしいので、時間厳守で行動…というわりには、堂内を回った時点で30分くらい経っていたので、庭などはそこそこ急ぎ目に回る羽目になったということです。
皆さんも、車でお越しの際はご注意あれ。でも、堂内の千手観音を見る価値はあると思いますよ。
旅めぐりの写真は、まだまだ続きます。次回から三重県へ。
前回 : スペシャル-1「伏見稲荷大社」
先週から始まりました。しばらく続きそうです。
今回は、前回紹介した伏見稲荷大社のあとに行ってきた蓮華王院 三十三間堂(れんげおういん さんじゅうさんげんどう)をご紹介。
といっても、堂内は撮影禁止だったので、あまり枚数はないです。

※写真をクリックすると、もっと大きなサイズで見れます。
ニンテンドー3DSの「インターネットブラウザー」で写真をタッチすれば、3D立体視で見たり保存したりできます。
他の写真も同じです。


まあ、中が撮影できなかったので、とりあえず外装は色々な角度から撮っておきました。
三十三間堂はその名の通り、長さが”三十三間”なのです。
ちなみに一間(いっけん)は約1.8m。三十三間で約60mです。けっこう長いのですよ、これが。
中には、1,000体もの千手観音像がズラリ。
別に歴史とか分からない私ですが、そのスケール感には誰でも圧倒されるものがあります。
しかも像はそれぞれ違う顔をしており、1,000体のなかには必ず自分に似たような顔があるとかないとか。

堂のまわりには、池やら庭やらがあったりしたんですが…見て回ったものの、写真を撮る余裕がありませんでした。
というのも、ここの駐車場は40分しか止めておくことができない決まりだそうです。
40分以上居座っているのが見つかれば、なんか面倒な手続きが必要になるらしいので、時間厳守で行動…というわりには、堂内を回った時点で30分くらい経っていたので、庭などはそこそこ急ぎ目に回る羽目になったということです。
皆さんも、車でお越しの際はご注意あれ。でも、堂内の千手観音を見る価値はあると思いますよ。
旅めぐりの写真は、まだまだ続きます。次回から三重県へ。
前回 : スペシャル-1「伏見稲荷大社」