良い会社は、それなりの報酬ポリシーを持っていると思う。

ただ、今回の話はそれが結構残酷な話しにもなるよね、という話。


アク○○チュアの話。この会社は、ITコンサル会社でプロジェクトごとに

仕事が作られる。

20代後半のある人が、とあるほぼ赤字確定のプロジェクト、困難なプロジェクトで、

めちゃくちゃがんばった。

『出来る』人たちのリソースを使い、それこそ週7働いた。

他のメンバーもがんばって、その赤字プロジェクトをなんとか黒字まで持っていった。


そのときの働きが自信を持てるものだったので、年棒改定も期待していたが、

実際は、本当に泣けてくるような昇給だった。

その理由をマネージャーにも、それより上の人にも聞いてみた。

返ってきた答えは、

「そのプロジェクト自体が収益低いから、しょうがないんだよ」


この会社のポリシーは、プロジェクト単位で社員給与まで含んで収支を

だすのだろう。だから、一つ一つのプロジェクトにクローズさせて責任範囲を

明確化できる。やる気にもなるだろう。


しかし、どんなけがんばっても、プロジェクト自体の収益が良くないなら、

働きは年棒に反映させれない。赤を黒に持っていったその道のり、能力は

評価されていない。それも、そのプロジェクトをとってきたのは他の人だ。


自分の働きではないところで年棒が決まる。アホらしいと思って、その人は

その会社に見切りをつけたらしい。




一方、うちの会社。

ワーク○○プリケーションズ。

この会社のポリシーは、「上位33%の給与平均は大手金融以上」。

優秀な人材には、日本でもトップクラスの給与を払う、という方針だ。

ちなみに中位は大手IT企業以上、

下位は、、、まあ決めてない。


ちなみに、大手金融機関の平均年収は860万円ぐらい。

平均年齢はかなり違うから、実質的にはうちの会社の上位は年の割にはめちゃ

もらっているだろう。

現時点の年収の単純な幅ならなんと 400万~4000万!!(ちなみに一般社員です)

(注:うちは年俸制なので、家賃代などを考慮して2割ぐらいは引くだろう)


ただ、評価は多面評価なので、

①がんばって ②成果を出して ③その成果を説明(PR)する

までしないと、ちゃんと評価には反映されない。


さらに、自分で評価して欲しい人を指名するため、仲が良いほど情け的な

評価、公正でない評価が出来てくる可能性が高いし、実際そうなりがちだろう。


(ちなみに、ワー○スAPのYAHOOファイナンスなどで出ている平均年収が550万

ぐらいなのは、新人がどんどん入ってくるから。常に15%ぐらいが1年未満ではないだろうか。)



他の大企業、例えば日本のメーカーは、近頃人事改革が起こっているとはいえ、

最初5年間は大きな年収の増加は望めないと聞く。

学ぶべきノウハウが多く、それぐらいは修行みたいなものだからだろう。

年功序列的ではあるだろうし。




評価・給与制度は難しいけど、選ぶならその方針がきちんとしている会社を見つけ、

自分に合うタイプに入ったほうがいいってことだろうね。

どこも納得できないなら、起業して自分の力で収入作るしかないかな。


自分が会社作るなら、業態にもよるけど、ワーク○の方針が一番好きだし、取り入れたい。