本来なら次は「定期いました。大人もできます」と言ってたくせにどうにも茶飯くさい、024 JD3シオリちゃん 20歳との顔合わせ以降の顛末をあげようと思っていたのですが、相互フォローの美希さんが”既読スルーやめろ”と言う記事をあげられていたので、便乗してLINEのスルーについての話をしたいと思います。

 

既読スルー大嫌い→わかる

スタンプでもリアクションだけでもいいから→わかる

返事出来ないなら読むな→ちょっとハテナついてきた

未読スルーはいいんです(コメント欄で)→そうなの???

 

別に

「自分は神パパだから、可愛いPJからのLINEには必ずすぐ返事するよ」

と言うわけでも

「自分は心が広い神パパだから、既読スルーも未読スルーも笑顔でやり過ごせるよ」

と言うわけでも

「極めて合理的で冷静な男だから、既読スルーも未読スルーも同じだよ」

と言うわけでもありません。

 

いや、3番目はちょっとだけあるかな。

冷静ではないけど。

自分が可愛いな、仲良くなりたいな、と思っているPJからのLINEの返事が遅ければ、人並み…あるいはそれ以上にイライラします。

 

ただ……別に未読スルーもそんなに変わんなくない?とは思っています。

この話、パパ活を始めた頃(あるいはもっと前、エステ嬢と店外していた頃)からずっと思ってたんですけど

「そもそも2024年の今でも、未読スルー許せる・既読スルー許せないって常識は生きてるの?」

と言う疑問があったので、書いていなかったんです。

それが、美希さんのお怒りエントリーを見て

「やっぱり今でも既読スルーは許されないのか?!しかもムチャクチャご立腹!」

と驚いてしまい、せっかくの機会なんで書く事にしました。

 

そもそも人は何故LINEをスルーするのでしょう?

 

家族・付き合いの長い友人・会社の同僚などなら、そんなに頻繁に関係が切れたりはしないですよね。

でも、パパ・PJの間を結ぶ糸は、とても細くて切れやすいものです。

 

それを考慮した上で、スルーする事情と言うものを考えてみると

 

①ペースが合わない

向こうは毎日数往復してもいいけど、こちらはそうは思っていない。

その逆の場合もあるけど。

あえてすぐに返事をしない事で、向こうにも自分のペースを知って欲しい。

 

②すぐに返事はしにくいけど、理由を説明しにくい事情がある

たとえばAさんは「土日のどっちか会おう」と言ってくれてるけど、こちらにはもう一人会いたい人Bさんがいる。

Bさんは土日の片方しかダメだけど、まだどちらがOKかわからない。

どちらも都合が良いAさんに正直に「空いた方の日に会いましょう」とは言いにくい。

 

③返事しにくいLINEが来ている

「『次、どこか食べに行きたい店ある?』って聞かれてるけど、もうこの人とはタイパ考えて大人だけサクッと済ませて帰りたいんだよね…」

みたいな。

 

④単純にもう切ろうと思っている。

説明の必要はありませんよね。


……大体こんなところでしょうか。

 

つづく

 

※サクッと小ネタで終わるかと思いきや、意外と長くなりそうなので分ける事にしました。