今日はMITの岡田先生とLe Laboratoireのアンドレア先生のところへ行きました!
岡田先生は脳の神経活動を調べるためにMRIでカルシウムを可視化ことができるナノ粒子しを開発しています。基礎実験のためなので人には応用せず、動物だけで実験するとのことです。先生はポスドクとして活躍していらっしゃいます。化学と生物学が融合している珍しい研究室を見せていただきました。いままで見た研究室とは違っていて、新鮮でした✨
{1447B4FC-15FC-4B4B-B7DB-2EA62B1F3F09}
岡田先生との集合写真

Le Laboratoireは私たちのlab(研究室)の概念を覆すようなところでした!とても和気あいあいとした雰囲気の中、まずアンドレア先生のプレゼンテーションをみてから楽しくみんなでワークショップをしました✨ワークショップでは班に分かれて、最初にlabのイメージを模造紙に自由に書きました。次に日常の問題とその解決方法を模索し、アイディアを廃材で表現しました。複数の問題が重なった班もありましたが、解決法は異なっていたのが面白かったです。そのあと、実際にLe Laboratoireで開発された製品を体験させていただきました。一つ目はフレーバーを霧にして味わいました。本当に飲み物を飲んでいるようにとても甘かったです。二つ目は食べ物で包装された、ヨーグルトをチョコレートで包んだ円形のお菓子を試食しました。包装のかわりの部分が餅みたいで美味しかったです✨
{897244F0-7BD6-48AC-8110-F75AC874D166}

{C469DC29-F25F-41C0-9BE1-DF2688B0450C}
↑ワークショップの様子

訪問が終わったあとはホテルのバンケットに行って明日のプレゼンテーションの練習をしました。リバネスの方にアドバイスをいただいて推敲しました。声の大きさのテストをしているグループもいて、充実した時間を過ごせました✨
{29A68348-F637-4E78-AF6E-8203021498FD}
{4AF7E24A-6691-41B7-ABCE-15D05410FED6}
↑練習風景



練習がおわると、横のショッピングモールで夕飯の買い物をしました。アメリカに慣れてきたので良い買い物ができたように思われます。

折り返し地点となり、疲れもたまってきましたが、とても充実した1日を過ごせました!明日のプレゼンテーションでいままでの血の滲むような準備、練習の成果を発揮できるようにしたいです!
 
6班  石川、内田、高須賀、野口