なつかし友と秦野湧水めぐり☆秦野 Part1 | もしも願いが叶うなら ライセは 南の島で隠居したい!

もしも願いが叶うなら ライセは 南の島で隠居したい!

いつか南の島でまた暮らしたい! 
でも なかなか 夢はかないそうもないので
いっそ 来世に 希望をたくそう!! 
そんな今世では
仕事したり 散歩したり 趣味に走ったり・・・
南の島とは縁遠けど 
タイトルにちょっとは 南の島を感じさせたい。

 

<2022年5月5日(木)のことです>

 

 

去年の5月5日に 予定していた

”秦野湧水めぐり”ですが

コロナの影響から 中止となってしまいました。

今年は なんとか 開催することができそうで

安心していたのですが 天候があやしげ・・・

さて、大丈夫かはてなマーク と ちょっと心配でしたが

天候も問題なく 晴れ晴れマークにかわり、

1年越しに

 

なつかし友と秦野湧水めぐり

 

行ってきました。

 

せっかくなので 湧水めぐり と 七福神

どちらがいいかと 提案してみて

みなの希望に沿うことにしようと

当日を迎えました。

 

ルートは 秦野観光協会から 秦野の水をめぐる小旅行

A.町の昔話を訪ねて

を 参考にしながら 決めました。

 

 

6:55amごろ お家をGO!

 

前回 遅刻してしまったので

今日は ちょっと早めに 家をでたら

予定よりも 1本早い電車電車に乗れて

乗り換えの時も 早い特急電車に乗れました

 

 

予定よりも だいぶ早めに 海老名駅へ到着

 

 

 

予定よりも 1本前の 小田急線電車に乗って

 

 

8:16amごろ 秦野駅 到着

 

 

集合は 8:30amなので

時間まで 改札前で待ちます。

 

待っていると、 ハイキングの人 山登りの人、

ジョギングの人などなど

たくさんのかたが 電車電車からおりてきました。

さらには 隣に立っていた 男性2人組は

なんと サバゲー参加者でした。

なんでも 平塚との境あたりに あるそうで

あとで 調べてみたら 神大学校のキャンパスの近くでした。

湘南トスカフィールド

サバゲー参加者に初めて出会いました。

(もちろん 知らない人だけどね)

 

今日の参加者は やまさん おーちゃん N蔵 私 です。

 

やまさんが 到着し、 おーちゃんが到着し、

N蔵がやってきて

 

 

8:48am 秦野駅 出発

 

予定通り 秦野湧水めぐり を回ることになりました。

といっても 半分くらいは 七福神かぶってるけどね。

 

 

秦野駅北口

 

 

 

 

 

 

 

ニッポンレンタカーの先をまがります。

 

 

 

8:58am  ① 弘法の清水 到着

 

 

 

 

弘法大師の伝説が残る湧水だそうです。

 

 

 

 

 

 

 

9:01am ② 寿徳寺 到着

 

 

 

 

あっ

 

 

ねこにゃん猫

 

 

 

あっ

 

 

ねこにゃん猫

 

案内のパンフレットには

昔あふれる湧水による大きな池があり、

鯉の泳ぐ姿が手に取るようでした。

って過去形ってことは 今はないのはてなマーク

と 境内を探してみましたが

それらしき 湧水はありません。

 

 

赤↓のところに なんだか 碑があるようなので

もしかして このあたりなのかねはてなマーク

なんて みんなと話していました。

 

 

 

そうしたら 踏切横にあった 看板に ↓

 

 

水源と書いてあったのは

やっぱり さきほどの 碑のあたりのようでした。

 

9:10am 寿徳寺 出発

 

 

 

 

あっ 富士山富士山

 

 

 

 

 

ここを 右へ行くと 秦野駅南口です。

 

 

9:17am  ③ 荒井湧水 到着

 

湧水といっても ここは 道路の両側に

こうやって きれいに 整備されて 湧水が流れています。

時々 流れが止まってしまって

また しばらくすると 流れ出してました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9:26am ④今泉名水桜公園 到着

 

 

4月に来たときは 桜がきれいでしたね。

今は 水辺に 白のカラーが咲いて居たり

アヤメ?が 咲いていたり・・・でした。

 

 

 

 

 

9:37am 今泉名水桜公園 出発

 

 

 

 

ここから 登り坂です。

 

 

 

 

9:43am ⑤ いまいずみほたる公園 到着

 

毎年5月下旬から6月中旬にかけて

蛍が舞うそうです。

でも、わりと 木々がうっそうとしてて

虫とかハチっぽいのとか 飛んでる。

痒そう・・・

 

 

 

公園の中は ぐるっとは回れないようなので

入口だけで・・・

 

 

 

あっ 富士山富士山

 

 

どんどん のぼってゆきます。

 

右手は 住宅が立ち並んでいますが

斜面には 桜桜桜桜がずらっと 並んでいました。

 

 

 

震生湖にむかうので 左へ曲がるのですが

ちょうど このT路地の右側に 業務スーパーがありました。

みんなで 業務スーパーの あれがいいこれがいいとか

話をしていたので じゃぁ 寄ろうか!

と スーパーに寄り道です。

 

やまさん おすすめの チーズケーキをおやつにかって

みなそれぞれ アイスソフトクリームも買って さぁ、 出発。

 

 

 

ここは 秦野さくら道 です。

 

 

 

はじめて 歩く道ですが

地図上では 道路になってたけど 通れるか心配でした。

ちゃんと 道になってて よかったです。

ずっと 登り坂だけどね。

 

 

 

 

 

ここは いつもは 前方面から 歩いてきます。

秦野総合高校学校の前から 歩いてくる いつもの道です。

 

 

 

 

10:25am 金井場休憩所 到着

 

 

今日は 晴れてはいるけれども

4月の時ほど すっきりしてはいなくて

大島も見えず 江の島はうっすら・・・でした。

 

 

坂道のぼってきて ちょっとお疲れ気味の私たち

おやつを食べながら 休憩です。

 

おしゃべりをしていたら 

ちょうど 地元の毎日ハイカーのおばさまが

いつもここで休憩なの、座ってもいいかしら?

と おっしゃるので 

どうぞどうそ!

と 場所を開けて座ってもらって

しばし 一緒におしゃべりを楽しみました。

 

 

 

つづく