横須賀さんぽ☆県立塚山公園から田浦梅の里へ Part3 | もしも願いが叶うなら ライセは 南の島で隠居したい!

もしも願いが叶うなら ライセは 南の島で隠居したい!

いつか南の島でまた暮らしたい! 
でも なかなか 夢はかないそうもないので
いっそ 来世に 希望をたくそう!! 
そんな今世では
仕事したり 散歩したり 趣味に走ったり・・・
南の島とは縁遠けど 
タイトルにちょっとは 南の島を感じさせたい。

 

 

10:52am 田浦梅の里 入口 到着

 

 

 

 

階段です。

長い階段を登って・・・って 本に書いてあったけど

こんなに 長いとは・・・

 

 

 

 

 

 

階段をのぼりきったあとは  斜面にならぶ 梅の木が。

たしかに 梅が咲いていたら とてもきれいでしょうね。

梅の里だよね。

 

 

 

 

 

さらに 登ります。

 

 

 

 

 

まだ 11月なのに 水仙 咲いている。

温暖化・・・だからなのかね。

 

 

 

 

谷の向こうには 横横。

 

 

 

ついた!!

芝生広場です。

 

 

 

 

眺めもすばらしい。

 

 

管理事務所

 

 

 

 

トイレも完備です。

 

 

向こうに見えるのは

 

 

給水塔みたいな青い塔の 向こう側を 右から左へと

さっき 歩いてきたんです。

 

 

芝生広場の一角には アスレチック広場も。

子どもたちが遊びにきても 楽しそうですね。

 

 

 

今日は 平日なので ほぼ 誰もいない。

 

 

横横から 見えるのかも。

 

 

 

 

お弁当もってきて ピクニックしたいですね。

 

 

 

 

さらに 高台にあるのが 展望台。

 

 

 

展望台からの眺めもいいです。

 

 

 

おや?あれは・・・

 

 

逗子の鷹取山がみえました。

 

 

11:35am 展望台 出発

 

 

あとは 下るだけです。

 

 

 

 

山縦断のハイキングコースですね。

もう そんな体力はないなぁ・・・

 

 

 

 

荷物運びのトロッコみたいなのかな?

収穫した梅を運んだりするのかな・・・

 

 

 

 

田浦青少年自然の家の前を通り過ぎます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと 休憩しながら 紅葉した山を 見れそうです。

 

 

 

 

 

 

 

右の階段をくだると 児童公園

公園の中を通り過ぎて

 

 

さらに 階段をくだります。

 

 

 

 

11:50am あとは 住宅街をぬけて JR田浦駅をめざします。

 

 

 

 

京急線電車をくぐります。

京急田浦駅は ちょっと遠いです。

 

 

 

 

16号線です、

 

 

トンネルを抜けると

 

 

 

JR田浦駅はすぐ。

 

 

12:10pm JR田浦駅 到着

 

 

駅前には なにもなかったです。

コンビニコンビニもないよ。

駅には キオスクもなかったよ。

おなかすいたけど 食べるところがない。

 

 

結局 須賀線電車で 逗子駅まで行って

新宿湘南ライン電車に乗り換えて

戸塚のお蕎麦屋さんで ランチしました。

 

 

 

バスバスに乗り換えて 13:40pmごろ お家に到着。

 

 

 

今日のトータルは 10.0km でした。

距離は短いけれども 階段が多かったので

ちょっと しんどかったです。

 

でも、初めての場所で 大変だったけど

たのしかったです。

ひさしぶりにみた 海もよかった。

癒されたぁ・・・

 

横須賀は まだ 楽しそうな 

お散歩コースがたくさんあるので

これからも 行ってみたいです。