懐かし友と春のお花見さんぽ:江ノ電を歩こう!! Part2 | もしも願いが叶うなら ライセは 南の島で隠居したい!

もしも願いが叶うなら ライセは 南の島で隠居したい!

いつか南の島でまた暮らしたい! 
でも なかなか 夢はかないそうもないので
いっそ 来世に 希望をたくそう!! 
そんな今世では
仕事したり 散歩したり 趣味に走ったり・・・
南の島とは縁遠けど 
タイトルにちょっとは 南の島を感じさせたい。

 

 

10:40am 稲村ケ崎駅を 出発し 次へ。

 

 

あぁ 海だぁ

 

 

 

 

 

 

 

 

道路の先には 江ノ島が見えます。

 

 

 

 

11:05am 江ノ電 七里ヶ浜駅  到着

 

 

 

 

 

 

 

 

11:20am 江ノ電 鎌倉高校前駅  到着

 

 

 

 

ふと 見ると あれ?

 

 

ふぐ? ひからびてます。

カラスかトンビでも 落としたかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11:40am 満福寺  到着

 

 

 

 

 

 

満福寺は 源義経公が 腰越状を書いたといわれる場所です。

 

なので 境内には

 

 

弁慶の腰掛石

 

 

 

腰越状を書くために 墨をするための水をくんだ池

 

 

 

 

義経公 手洗いの井戸

 

 

 

満福寺の開山は 行基さまなので 

霊験あらたか?な 水

 

 

 

 

御朱印を待っている間に ねこにゃんと

 

 

 

御朱印 300円

 

 

 

 

 

 

 

12:00pm 満福寺 出発

 

そろそろお昼時

ランチを食べるために 腰越の海へ向かいました。

 

そんなとき ちょうど 桜桜が目に入ったのです

 

 

12:03am 小動神社 到着

 

 

小動神社は 新田義貞が 鎌倉攻めのときに

戦勝祈願をした神社だそうです。

 

 

 

 

八重桜が きれいでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

見晴台からの眺め

腰越漁港と 江ノ島

 

 

 

 

 

 

 

12:20pm 小動神社 出発

 

 

さぁ、ランチです。

ベーグル食べたけど おなか すいたよ。

 

腰越漁港の前にある お店に向かいました。

最初 行こうとしていたお店は なんだか 混んでいそうで

その先にある 昔からのお店のほうが すいてそう。

 

 

 

そんなに高くないし しらす 食べられるね

ってことで 入ることにしました。

 

2,3Fがお座敷で 食事処になっていました。

私たちは 2Fにはいって

すぐに 満席になりました。

 

選んだのは 

 

 

しらす定食 1450円

 

 左上から  

シラスかき揚げ 2個 

ピーマン天ぷら

 

香の物

生シラス

味噌汁

 

窯揚げシラス

ごはん

 

ご飯は 1杯は 無料でおかわりできます。

 

 

シラスかき揚げは シラスonlyで

玉ねぎとかネギとか よけいなものはなにもなくて

とっても おいしかったです。

生も窯揚げも どちらも食べられて うれしい。

 

食べ過ぎだけど ご飯 おかわししちゃったよ。

 

大満足の ランチでした。

 

 

 

また 食べに来たいお店です。

あぁぁ しあわせラブラブ

 

 

つづく