SEEDx 地域未来塾の今週のUstreamでのスクーリング(講義)スケジュールをブログにてお知らせいたします。
今週は火曜日~金曜日まで毎日講義があり、火曜日が「行政との連携」で木曜日が「ファンドレイジング/企業との連携」と、変則的なスケジュールになっておりますので、ご注意ください。
また、金曜日の「起業実務」は今週から第2クールの配信がはじまります。第1クールの講義を見落とした方は、この第2クールでキャッチアップしてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10/9(火) 12:30 - 19-00
「行政との連携(集中講義)」
今回のテーマ: 「行政との連携 -実践編-」
※ 各セッションにて、藏田先生の経験に基づいたポイントをお話しいただきます。
<第1セッション: 実例を調べる(12:30 - 14:30)>
- 市区町村の基本情報を集める
- 都道府県の基本情報を集める
- 活動分野の計画・政策を調べる
- 活動分野の補助・事業を調べる
- 外部行政機関の情報を集める
- 公民連携の成功事例を調べる
- 地域での公民連携事業の実績を調べる
- 復興関連施策の情報を集める
<第2セッション: 実行計画を立てる(14:45 - 16:45)>
- 連携する行政の部署を調べる
- 公民連携の事業計画を考える
- 行政むけの企画書をつくる
- 連携事業の企画を仕込む
<第3セッション: 実行する(17:00 - 19:00)>
- 連携する行政の人とつながる
- キーパーソンを探し出し、つながる
- 首長・管理職との接点を持つ
- 国・県の関係部署とつながる
講師: 藏田 幸三(地方自治体公民連携研究財団)
10/10(水) 19:00 - 21-00
「ソーシャルメディア」
今回のテーマ: 「プレゼンテーションの作り方(前回の続き)」
講師: 佐々木 博(株式会社 創庵)
アシスタント: 菅原 瑞穂(SEEDx 地域未来塾)
10/11(木) 19:00 - 21-00
「ファンドレイジング/企業との連携」
今回のテーマ: 「資金提供者との絆づくり・連携の事例を調べる」
内容:
- 出資者や会費を出してくれた人に提供できるメリットを考える
- 採算の効率化について調べる
- NPO などの非営利組織と企業との連携の事例を調べる
講師: 町井 則雄(日本財団 CSR企画推進チーム)
アシスタント: 上村 光治(SEEDx 地域未来塾)
10/12(金) 19:00 - 21-00
「起業実務」
今回のテーマ: 「『起業実務』分野ガイダンス/社会的企業の法人格」
講師: 治田友香
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先々週までは一般公開されていたSEEDx チャンネルの録画コンテンツですが、先週から講義に関してはリアルタイム配信のみでお届けしています。近日中に、SEEDx 地域未来塾の塾生のみは録画コンテンツを視聴できるようになる予定です。
SEEDx 地域未来塾の塾生募集についての詳細は seed@coco-on.jp までお気軽にお問い合わせください。
また、福島と三陸の創造的な復興に取り組むSEEDx のリーダー塾生を応援したいという方は、ぜひFacebookページで「いいね!」を押して、このプロジェクトの最新情報をゲットしてください。
Ustream チャンネル: http://www.ustream.tv/channel/seedx
Facebookページ: www.facebook.com/seedx.info
Twitterアカウント: twitter.com/seedx_2012