ラピスラズリは、日本人にも大変古くからなじみがあるクリスタルですね。


和名は 瑠璃。 


日本画の絵の具としても用いられてきました。


もともとが 石なので 退色ということが少なく 貴重な絵画を残すには適した材料だったのですね。




☆京都発!☆ SeedHouse がお届けする              《パワーストーン》で幸せになる増(ぞ)~!














ラピスラズリ


この石は、また古代エジプト時代でも盛んに用いられました。この群青色は王の権威を象徴していました。日本では魔除けや幸運を呼ぶ石として古くから重んじられてきました。



詳しくは シードハウスのホームページで