私が一番ママ友が欲しいなあ。。


と思っていたのは


息子がやっと歩きはじめて行動範囲が増えた頃でしょうか?照れ



だんだんと体力もついてくるし

兄弟もいないから社交性も経験させたいし


なによりママ友という存在に憧れていたからキラキラ



コミュ障引きこもりな私にしてはかなりがんばって(^_^;)


児童館、親子教室、プレ保育園、プレ幼稚園


などに連れて行ってましたねー口笛




2歳〜4歳くらいが

一番ママ友作りに積極的でしたニコニコ



。。見事にできませんでしたけどねガーンガーンガーン




なんでしょう

やっぱりね


ああいった社交的な場所でママ友作りができる人って


ピンクハートもともとから人間関係上手

ピンクハート他人から好かれるタイプ

ピンクハート見た目、話し方、物腰、雰囲気すべてにおいて好ましいと思ってもらえて

黙ってても気づけば輪の中心にいるような

華のあるタイプなんです乙女のトキメキ






地味でコミュ障で美人ではなくて

昔から友人作りに苦労してきたようなタイプには

ママ友作りの場所は

とにかくハードルが高いガーン




家が近くもないのに仲良くなるなんて

出不精な私にはまず向いてませんでした笑い泣き






基本的にワンオペ育児で

知り合いもいない土地で

孤独を感じていたから


とにかく育児トークができる

ママ友という存在が欲しかった



だからがんばってがんばって

参加したくもない親子教室にも通ったけど


見事に撃沈笑い泣き笑い泣き笑い泣き





5歳になって幼稚園に入ったら

とりあえず普通に立ち話できるママ友、園ママはできたので

焦る必要なかったな…(^_^;)




現在進行形で

ぼっちママですけどね真顔







でも

息子を同世代のお友達たちと交流させる

ということはできたから

ムダではなかったと思います照れ




なにより不器用なりに

やってみたキラキラ

経験してみたキラキラ


経験した上でダメだったキラキラ




↑これはムダではなかったです照れ




今、ママ友関係において


割り切れていたり

開き直れていたり

できているのは

この経験値があったからこそだと思うのでイエローハート




がんばったけどぼっちママ


人間関係を避けまくってのぼっちママ



では、自分の立ち位置が全然違います!






今のがんばった結果のぼっちママは


それなりに話せるママ友はできているし

自分にどんなママ友付き合いが合うかを

なんとなくわかってきているから



過去の足掻きはあながち間違ってなかったなと思っていますウインク




足掻いてもできるものではないということがわかっただけでもハナマル💮



ママ友はムリして作るものではない。


結局これにつきますね(笑)





ムリして好かれようとして繕っても

子供同士にトラブルが起これば

一瞬にして仲良し関係なんて崩れ去る



それがママ友関係なんです。



今それをイタイほど感じています…(-_-;)






今現在

ママ友関係に悩んでいるママさん

ママ友が欲しいと思っているママさん



焦らなくても大丈夫ですルンルン


ムリしてできる関係は長続きしませんし

ムリしなくてもできるときはできます


できない時は自分に合う出会いがないだけ



でもがんばって行動することを否定はしませんし、むしろ応援しますウインク



どんな結果になっても

すべてが大切で貴重な経験値に変わりますからキラキラ




私が思うのは


ストレスを感じるお付き合いだけはしないこと。

これだけは自分のためになりません真顔



ストレスはママの体調不良を起こすし

ママから笑顔や余裕を奪います


子供のためにならないお付き合いなんて本末転倒ですから星




笑顔でいられるお付き合い照れ


を私もこれから心がけていきたいと思っています乙女のトキメキ




注意あくまで私イチ個人の考えですので…

こんな考え方もあるんだーと、広い心で読んでいただけると助かりますm(_ _)m