おはようございます
学校での休み時間
去年は天気のいい日はほぼ校庭に出て
7〜8人で
鬼ごっこやらドッチボールやらしていた息子
最近は雨続きで外遊びができないからか
ハマっているのが
けん玉

誰かと一緒にやってるのかと思ったら
1人で黙々とやってるみたいです(笑)
クラスであまりお友達と話したりもしてないみたいです
(男子ってそんなもんかなー?)
1人って大丈夫かなって
親としては少し不安になる気持ちもある
お友達いないの?ハブられてるの?
って心配になったりもする
(心配性すぎです)
だけど反面、
1人で過ごすのが平気な子になって欲しい
とも思うのです
何をするにも誰かとつるまなきゃできないとか
自分の意志がないのって情けないし
カッコ悪い
お友達と遊ぶ時もあれば
1人で過ごす時もある
誰かに合わせるばかりじゃなくて
自分がやりたいことをする
それがカッコいい
最近は下校時も
他の子が遊びながらとかゆっくり歩いちゃう時は
1人先にサッサと帰ってきますが
それでいいと思う

どうせ一緒に帰っても1人男子な息子は
蚊帳の外が多いのだから
ワチャワチャ遊ぶ女子たちに
合わせる必要はないです
からかわれたり絡まれたりするくらいなら
1人離れるのも賢い
それができてる息子はエライと思います
私は意志が弱くて1人で行動するのが心配で
友達がいないのが恥ずかしくて
とにかく誰かとつるまなきゃと
他人の顔色ばかり伺う情けない奴だったから
そのわりにコミュ障で協調性に欠けていたから
結局ぼっちが多かったですが(^_^;)
なら最初から
1人を怖がらなければよかったな
もっと自分の意志を大切にすればよかったなと
少し後悔しています
1人で颯爽と街を歩く方はカッコいい
おひとりさま時間を有意義に過ごせる方って
自立したステキなオトナだなあって憧れます
だから息子にもね。
たくさんのお友達に囲まれて楽しく過ごして欲しい
それと同時に
1人で好きなことに打ち込むことも大切だと思って欲しい
もちろんお友達は大切で宝物
それを理解した上で
1人=孤独ではない
1人=自由である
という価値観も持って欲しいなあ。。
と
勝手な理想を妄想する母親なのでした