おはようございますニコニコ



6月に入り小学校が再開されて

習い事の方も再開されました乙女のトキメキ



感染予防対策はしっかりとされていたので安心ですニコニコ




その感染予防対策の一つに

星保護者の見学はなるべくお控えください。

星見学される場合はソーシャルディスタンスを心がけて私語もあまりしないこと。

星入口の外からも見学していただけます。



となってまして。




私は


いつもの室内の保護者席に座って見学しました。


室内での見学者は私1人でした真顔




いつもは座る場所がないくらいたくさんの保護者でひしめき合ってるのに

見事にポツンでした滝汗



ソーシャルディスタンス完璧(笑)






なぜ私は見学に残ったかというと


息子が久しぶりの体操教室に不安がっていたからガーン


ママ!しっかり見ていてね!

他のママとしゃべってよそ見なんてしないでね!


とまで念押しされましたよ滝汗



(いや、話そうにも私1人ですけども笑)





息子、どんだけ不安症でビビリなんだか…




そして私もどんだけ過保護チーン




息子より小さい子達だって1人でやってます



情けないしどんだけ甘えたなんやあ…笑い泣き





きっと他の方から見たら

私は過保護丸出しな保護者なんでしょうね



小2にもなって

ママがいといてくれないとヤダ!!って半泣きとか…(-_-;)







うん、でも息子の不安な気持ちはわかるから。



新型コロナで不安定になっている心と体


まだあまり慣れてない久しぶりの体操教室で

親しいお友達がいるわけでもなくて

体操が得意どころか不得意だから上手にできるかも心配で



それでも嫌がらずに行くのだから

少しでも安心感は持たせてやらないとグー



ママがいないから行きたくない!!

が一番困るので…チーン




今は不安を感じさせないことが最優先

行ってくれてがんばってくれる

それだけでハナマル💮



過保護上等爆笑







。。とは言っても

1人でなんでもできてる子供ばかりの中

なんで息子だけ…とか感じるし


うらやましくないといえばウソになります






過保護に育ててるから甘えたになってるのも事実で

私が自立を妨げているのかもという恐怖もあります


間違った育児なのかもしれない


ここは鬼の心で突っぱねた方がよかったのかもしれない



でもそれで行きたくないと言われたら

今までがんばってきたのが水の泡



ママが見てくれてたらがんばれる!って言うなら見てやらないとなあ…



嬉しい反面フクザツな心中でございます。







はあショボーン

子育てって何が正解って訳じゃないから難しい。


結局

一人一人で違って当たり前なのかなと思うから



日々迷いながら育児してるダメ母だけど



息子にとっては今は突き放す時期ではなくて

甘えさせる時期なのだと


その親としての直感を信じていくしかありませんねにやり






こんなにママべったりな息子でも

ママなんてもういらん!恥ずかしいからついてくんな!

って自立?反抗?する日は来るのですから笑い泣き





それはそれで

母ちゃん泣いちゃうだろうけどね(笑)




はあ、フクザツ笑い泣き笑い泣き笑い泣き