こんにちは
一人っ子ママは私を含めて5人
一人目ママ(下に弟妹がいる)は7人
中間子、末っ子ママは5人
私は一人っ子男子ママです(現在小2)
あくまで私の場合ですので
こんなこともあるのね〜くらいに軽く読んでいただけたらと思います
幼稚園時代
同級生17人中
人数の割には一人っ子が多かった印象があります
うちは幼稚園で送迎必須
特にお迎え時はママ友同士立ち話をしますし
降園後も園庭で遊ぶ子供の親は
やはり立ち話しながら見守ります
その時に話す話題は様々ですが
特に情報を欲しがるママさんは
上に兄弟のいるベテランママさんに積極的に話しかけます。
一人っ子ママな私は
情報をほとんど持ち合わせていないからお呼びでない(笑)
珍しく私がママさんと話していても
情報が欲しいママさんはベテランママさんが1人でいるのを見つけると
サッサとそちらに移動します
ベテランママさんからは最初から話しかけられもしません(笑)
一人っ子ママは利用価値が低い
と言わんばかりの態度を取られたこともあります
上の情報を持っていないという意味では
一人目ママさんも同じなのですが
そういうママさんは下の子が大変だとか成長がどうとか
共通の下の子トークができるので
同じような兄弟構成のママ同士で話してることが多い気がします
つまり。。
一人っ子ママはママ友作りに不利
私の場合は地元民ではないから
さらに知らないことだらけで
ほとんど情報を持っていませんでした
それに初めての育児でわからないことばかりだから
どうしても聞く側になりがちなので
情報を欲しいママさんからは軽視されがちになります
今の子トークはできるけど
上の子トークにも下の子トークにも
ガッツリ入れないのがイタかったです
じゃあ一人っ子ママ同士で仲良くなっていたかというと
。。そうでもない
笑
仲良くなるのはやっぱり
ママ同士の雰囲気が似てるとか
価値観が似てるとか
ママ同士の年齢が近いとか
子供同士の性別が同じで仲がいいだとか
そういうところなんですよね
↑↑↑
なんでか私はそういうところにうまく入り込めず
はみ出てしまって
うまくいつメンママ友を作れませんでした


(仲良くなれると思っていたベテラン男の子ママさんに急にガン無視されたのが痛恨でした。
気づけば周りはグループ化していて入る余地なし…
私だけ1人はじき出された感じです
)
結局
私が人気がなかった


ということに尽きますか(泣)
そんな私が細々とでもママさんたちと交流できていたのは
息子がいい子で問題を起こしたりせず
男女関係なく平和に遊べる子だったから
いやー
息子に助けられていましたね
笑
一人っ子ママでコミュ障な私に
ママ友作りは向いておりませんでした

あ、でも悪いことばかりでもなくって
人気がない=厄介なママさんに執着を全然されないから
よけいなトラブルとは無縁でした

利用されたこともないし
ライン攻撃、お誘い攻撃、突撃ピンポンもないし
マウンティングもされないし
毎日が静かで平和
小学生になったら
さらにママ友付き合いは希薄です
ぼっちママも悪くないなーって
思うきっかけになりました
