おはようございますニコニコ


コロナで外出自粛している今は

1日中ほぼ自宅で過ごします家





わが家だけでなくまわりの家も同じくな感じなので

小さいお子さんのいるご近所さんは

家の前で遊ばせるのが毎日の日課のようになっており

その声を聞いて息子も外へ出ては

一緒に遊ばせてもらっています照れ星





出産したばかりの娘さんが里帰りされているご近所さんもいるので

おばあちゃんが上の孫ちゃんたちを連れて遊んでいて
(3歳、2歳の女の子。赤ちゃんも女の子なので三姉妹ですピンクハート)



息子はほぼ小さな女の子の中に混じって遊んでおります(笑)




それゆえに以前より

ご近所付き合いが増えましたねえウインク乙女のトキメキ





外に出てると

在宅中や仕事から帰宅したご近所さんに会うので挨拶します




今年度はうちが長をしているから

集金したり回覧板をまわしたりしているし

半年間は燃えるゴミの管理もあるので


なんか今年は急にご近所付き合い増えたなーと感じてます爆笑








そうそう

集金の時に感じましたが

みなさんすごく良い方ばかりでしたラブ



普段出会っても挨拶しない塩対応な人も『ご苦労さま』とか声かけてくださったしびっくり


お仕事で帰宅の遅いお家の方は、夜遅く伺ったのに全然イヤな顔しないでそれどころか『夜分遅くわざわざすみません』なんて言ってくださったり!
(いやいや、私のセリフです〜笑い泣き言ってくださったのが20代の息子さんでまた感動乙女のトキメキめちゃくちゃ良い方やーん!)






役目をしてみて

初めて出会ったご近所さんもいましたが


みなさん支払い渋りもなく快く集金に協力くださって助かりましたキラキラ






この区画にはじめの頃に家を建ててずっと住んでいる主人に

人見知りな私が一年間役員をやれるか不安を吐露した時

『この区画のご近所さんはみんな良い人ばっかりやから大丈夫口笛


って言っていた意味がわかりましたね照れクローバー





出会っても挨拶したりしなかったりがあって

最初の頃はそれに慣れなくて落ち込んだりしましたが


挨拶しなかったから無視してるとかではなくて

お互いに忙しくしてればしない時もある

目線が合わなければスルーもする



ムリしないのがほどよくお付き合いできる秘訣なのかな?チュー




今は

挨拶できる時だけするのが当たり前になりましたニコニコ





家が近いぶん、お互いにムリは禁物





ご近所付き合いには

お互い様な精神と割り切り

が必要なのだと

都会に10年住んで感じた私の今の結論ですチュー