こんばんは
1メートルくらいの間隔でレジに並ぶように目印のテープが貼られた
レジ周りにクリア板が張られ、客と店員さんが極力直接接触しない工夫がされていた



元気なのはすごくありがたいこと。
ご近所のスーパー
平日だけど買い出しのお客さんで結構賑わっていました
商品がないということはないので
皆さん落ち着いてお買い物されています
(相変わらずマスクとハンドソープと除菌系の商品はないですが)
ただ緊急事態宣言で変わったこと

↑
これはびっくりでした!!
が、これくらいしないとお互いの安心感は得られないですよね!
特にがんばって最前線で働いてくださってる店員さんの安全、健康を守るためには必要だなと納得でした
私も必要なものだけをサッサと選び
少しでもレジを早く立ち去れるように
最近はレジカゴバッグを持参しています
いずれレジ袋有料になるのだから
今からその練習も兼ねて(笑)
店員さんに入れていただくとキレイにムダなく入れてもらえるし
何より自分がラクチンですね
不器用な私には助かります
このスーパーのように
危機管理がしっかりしているところがあれば
危機管理ゼロな人もいてビビリます


それは…
義母
緊急事態宣言の翌日にも隣市にチャリでお出かけしていました
↓
たまたま主人が仕事中に見かけて(すごい偶然)
夜に怒りの電話入れてました
そして昨日また新たに休業要請が府から出たのに
また今日も朝からどこかへ出かけたらしい義母
おいおいマジかよ…


(こないだ主人から外出を控えろとクギを刺されていたのに
)
これだけ世間が外出自粛を呼びかけていて
お店も自粛してやってないところがほとんどな中
自粛してない場所なんて
危機管理が足りない=信用できない場所
じゃないですか?!
(義母が出入りしているのはスーパーやお友達の家ではありません。
どう考えても今、不要不急で行く必要ない場所です)
もうマジで出かけるの自粛してくださいよ…
義母もいくら元気に見えても高齢者
義父も持病ある高齢者
私も免疫疾患の持病あり
息子は子供
もしコロナウイルスを持ち帰られたら
困るのは自分だけじゃないってこと
なぜわかってくれないのかな?!
ほんまに
ウイルス
よりも
元気な高齢者が一番厄介です…
ただ普段から行動も考えも自由な義母。
主人の注意もきかないので、こういう時に困りますね…
自分だけの問題ではないということを理解しているのかいないのか…
危機感の欠如が怖いです…