おはようございます
少子化と言われている現代ですが
私のまわりは複数育児されているご家庭がほとんど
2人は普通、3人もよくあり
4人、5人、6人子供がいるご家庭もちょいちょい聞きます
すごい!
今住んでいるのが都会の住宅地だから
子供が少ないとは全然感じないのだけど
学校のクラスが昔よりは減ってるらしいので
やはり子供は少なくなっているのでしょうね
そんな中
わが家も含め一人っ子家庭も
割合としては少ないながらもあります
普通の何の問題もないママさんなら
2人以上は子供を作るのが自然な流れ
一人っ子だということは
何かしら問題を抱えている
のだと私は思うのです
例えば
…などなど。
家庭それぞれに理由があるとは思いますが
私が思いつくのはこんな感じでしょうか
??
結婚した以上子供は欲しい
1人より2人、3人、と考えるのが自然です
(あくまで一般論です)
それをしないで一人っ子、ということは
何らかの理由があると思うのですよね。
私自身が持病で一人っ子を選択したから
そう思うだけなのかな?
子供のことはとてもデリケートな問題だと思うのですが
中には無責任な発言をしてくる人もいるわけで。
子供は1人です、と言った途端に
『えー!一人っ子はかわいそうだよ!今からでもがんばったら??』
『なんで1人なの?兄弟がいた方が絶対に楽しいのに!ママも将来安心だよ!』
『年齢なんて関係ないよ!全然まだいけるいける
』
……
他人事だからって無責任すぎる発言にドン引きの嵐


なぜ一人っ子なのかということに想像力が働かないザンネンな発言です
自分は妊娠出産に苦労したことがないから
簡単に言えちゃうんだろうなー
発言した方も悪気があるわけではないのでしょう
言ったことすら次の瞬間には忘れちゃうような軽いノリ
でも悪気がなければ何を言ってもいい訳でもないこと
心ない言葉に傷ついてしまうママさんはいるということ
気づいてくれたらな…と願うのです。
ま、私はもういちいち傷ついたりはしませんが
そうですねー(^^)
で、受け流します
アラフォーにもなるとスルースキルも身についてきました
笑
人それぞれ
家庭それぞれ
事情もそれぞれ
人の数だけ様々な想いがある
だから私は安易な発言はしません
想像力の欠如は時として人の心を刺す兇器になることを
身を持って知っているから。